User Manual

Table Of Contents
1
37
PSR-S670 取扱説明書
︵楽器音︶ 演奏
鍵盤を弾きながら[PITCHBEND](ピッチベンド)ホイールを上下に動かすと、鍵盤
の全パート(レフト、ライト1、2)のピッチを滑らかに上げたり下げたりできます。
[PITCHBEND]ホイールから手を離すと、自動的に中央の位置に戻り、元のピッチ
に戻ります。
ピッチの変化幅はMIXINGCONSOLE(ミキシングコンソール)画面で変えられます。
[MIXER](ミキサー )→TAB(タブ)[E][F]TUNE(チューン)→カーソルボタン
[][][E][F]PITCHBENDRANGE(ッチベンドレンジ)
[MODULATION]ホイールを使うと、鍵盤の全パート(レフト、ライト1、2)で弾い
た音にビブラート(変調効果)がかかります。ホイールを上()に動かすと効果の深さ
が最大になり、下(手前)に動かすと最小になります。
[MODULATION](モジュレーション)ホイールでビブラートをかけるパートを以下の
画面で設定できます。
[FUNCTION](ファンクショ)→TAB(タブ)[E]MENU1(メニュー 1)→カーソ
ルボタン[][][E][F]CONTROLLER(コントローラー )→[ENTER](決定)→
TAB[F]KEYBOARD/PANEL(キーボード/パネル)→カーソルボタン[][]
MODULATIONWHEEL(モジュレーションホイール)
ホイールを使う
[PITCHBEND](ピッチベンド)ホイールを使う
NOTE
[PITCHBEND]ホイールを
使っても、スタイルの設定に
よっては、スタイル再生中の
レフトパートのピッチを変え
られません。
[MODULATION](モジュレーション)ホイールを使う
NOTE
ボイスの種類によっては、
[MODULATION]ホイールを
動かすと、音量が変わった
り、ビブラートではなくフィ
ルターやその他のパラメー
ターが変わったりすることが
あります。
NOTE
演奏に意図せずビブラートを
かけないように、演奏前に
[MODULATION]ホイールを
最小(下)に戻しておきましょ
う。
NOTE
[MODULATION]ホイールを
使っても、スタイルの設定に
よっては、スタイル再生中の
レフトパートの音にビブラー
トがかかりません。