User Manual

Table Of Contents
9
89
PSR-S670 取扱説明書
器と接奏する
OUTPUT端子を使って楽器をアンプ内蔵スピーカーと接続すると、より大きな音で
迫力ある演奏を楽しめます。
外部スピーカーから鳴らすときの音量は、楽器本体の[MASTER
マスター
VOLUME
ボリューム
]ダイアルで調節できます。
楽器の[AUXIN]端子と、携帯音楽プレーヤーなどのオーディオ機器のヘッドフォン端
子を接続すると、楽器本体のスピーカーから携帯音楽プレーヤーの音を鳴らせます。
[AUXIN]端子からの入力音は、楽器本体の[MASTER
マスター
VOLUME
ボリューム
]ダイアルで音量調
節できます。また、楽器での鍵盤演奏など、ほかのパートとの音量バランスは、
BALANCE(バランス)画面で調節できます(54ペー)。
外部オーディオ機器と接続する(OUTPUT[L/L+R]/[R]端[AUXIN]端子)
NOTE
オーディオ接続ケーブルおよ
び変換プラグは、抵抗のない
ものをお使いください
NOTE
モノラル出力の場合(スピー
カーを1台だけ使う場合)
は、[L/L+R]端子をご使用く
ださい。
楽器の音を外部スピーカーから鳴らす
モノラル標準
フォーンプラグ
オーディオ接続ケーブル
モノラル標準
フォーンプラグ
入力端子
アンプ内蔵スピーカー
音の信号
注記
外部機器の損傷を防ぐため、楽器本体の音を外部機器に出力するときは、最初に楽器本体、次に外部機器の順に電源を入れてくだ
さい。電源を切るときは、最初に外部機器、次に楽器本体の順に行なってください。オートパワーオフ機能(15ページ)により、自
動的に電源が切れることがあります。外部機器を接続した状態で、一定時間本体を操作しない場合は、この手順に従って手動で電
源を切るか、オートパワーオフを解除してください。
注記
OUTPUT端子から出力した音を、[AUXIN]に戻さないでください(OUTPUTから外部オーディオ機器に接続した場合、その機器
からふたたび楽器本体の[AUXIN]端子に接続しないでください)。楽器本体の[AUXIN]から入力された音はそのままOUTPUT
ら出力されますので、オーディオ系の発振が起こり、正常な再生がなされないばかりでなく、両機器の故障の原因になります。
楽器本体のスピーカーから携帯音楽プレーヤーの音を出す
注記
外部機器の損傷を防ぐため、
外部機器の音を楽器本体から
出力するときは、最初に外部
機器、次に楽器本体の順に電
源を入れてください。電源を
切るときは、最初に楽器本
体、次に外部機器の順に行
なってください。
ステレオミニ
フォーンプラグ
オーディオ接続ケーブル
ステレオミニ
フォーンプラグ
ヘッドフォン端子
携帯音楽プレー
ヤー
音の信号
NOTE
[AUXIN]端子からの入力音
の音量は、LIVECONTROL
ノブでも調節できます。ノブ
へ機能を割り当てる方法につ
いては、38ページをご覧く
ださい。