User Manual

Table Of Contents
18
パネル操作―MENU画面
PX10/PX8/PX5/PX3リファレンスマニュアル
操作ツリー
カテゴリー サブカテゴリー 機能説明
ベーシック
モード
アドバンスト
モード
詳細説明
CONFIGWIZARD
(ベーシックモード)
SPTYPE 接続するスピーカーの組み合わせを選択します。 20ページ
SPSERIES 接続するスピーカーのシリーズを選択します。 20ページ
SPMODEL 接続するスピーカーを選択します。 20ページ
HPF HPFのカットオフ周波数を選びます。A/Bチャンネル共通です。 21ページ
LPF LPFのカットオフ周波数を選びます。A/Bチャンネル共通です。 21ページ
X-OVER フルレンジスピーカーとサブウーファーのクロスオーバー周波数を選びます。 21ページ
CONFIRMATION 設定した値を適用します。 21ページ
CONFIGWIZARD
(アドバンストモード)
WIZARDMODE 現在の設定を編集するか、設定を新たに作りなおすかを選択します。 22ページ
SPTYPE 接続するスピーカーの組み合わせを選択します。 22ページ
ROUTING 入力信号の経路を選択します。 23ページ
SENS./GAIN 入力感度またはアンプゲインを設定します。 24ページ
SPSERIES 接続するスピーカーのシリーズを選択します。 24ページ
SPMODEL 接続するスピーカーを選択します。 24ページ
SPIMPEDANCE 接続するスピーカーのインピーダンスを設定します。 24ページ
CONFIRMATION 設定した値を適用します。 24ページ
TUNING
D-CONTOUR 接続するスピーカーの用途に最適な周波数特性に設定します。 25ページ
DELAY スピーカー間の距離を補正するディレイタイムを設定します。 26ページ
X-OVER クロスオーバー周波数を設定します。 26ページ
HPF ハイパスフィルターを設定します。 27ページ
LPF ローパスフィルターを設定します。 27ページ
POLARITY 極性を設定します。 28ページ
SPDELAY スピーカープロセッサーのディレイタイムを設定します。 28ページ
EQ 6BandPEQの設定を編集します。 29ページ
LEVEL 出力レベルを設定します。 29ページ
LIMITER リミッターを設定します。 30ページ
CHANNELLINK AチャンネルとBチャンネルでパラメーター設定を連動させます。 30ページ
CHANNELCOPY チャンネル間で設定をコピーします。 30ページ
SAVE/LOAD SPTUNINGDATAUSBメモリーにセーブ/ロードします。 31ページ
※一部の機能のみ