User Manual

Table Of Contents
45
資料―困ったときは(トラブルシューティング)
PX10/PX8/PX5/PX3リファレンスマニュアル
*上記の対策を実施しても症状が改善しない場合は、ヤマハ修理ご相談センターにお問い合わせください。
スピーカーから音が出ない。
ケーブルが正しく接続されていません。ボリュームノブを上げても
メーターが上がらない場合は、入力側の接続に問題がある可能性があ
ります。メーターが上がっている場合は、出力側の接続に問題がある
可能性があります。
入力端子と出力端子に正しく接続してください。出力側の接続では、信号が
出ている端子に接続していることも確認してください。接続方法は「PXアン
プの使用例」(4ページ)を参照してください。
入力端子に接続しているミキサーの出力が絞られています。ボリュー
ムノブを上げてもメーターが上がらない場合は可能性があります。
ミキサーの出力を上げてください。
ボリュームノブでレベルが下がっています。 ボリュームノブを調整してください。
ミュート機能がオンになっています。ミュート機能がオンになってい
るかどうかは、HOME画面で確認できます
ミュート機能をオフにしてください。
保護回路が動作して、出力をミュートしています。保護回路が動作し
ているときは、[PROTECTION]インジケーターが点灯しています。
保護回路が動作している原因を動作ログで確認して解消してください。
パワーブーストモードになっています。(PX5、PX3のみ)
パワーブーストモードのときにはBチャンネルから音声信号が出力されませ
ん。パワーブーストモードを解除するか、ケーブルをつなぎ直してください。
パネル操作ができない。 パネルロックがかかっています。
パネルロックを解除してください。解除方法などは「パネルロック」(14
ページ)を参照してください。
パラメーター設定を初期値に戻したい。
初期値に戻すように操作してください。初期値に戻すに「PXアンプの初期
化」(37ページ)を参照してください。
インジケーターが点灯する条件で点灯しない。
ディスプレイが表示しない。
ブラックアウトモードがオンになっています。
一時的に点灯や表示させるにはパネル操作をしてください。常に点灯や表示
させるには、ブラックアウトモードをオフにしてください。UTILITY画面
「PANELSETUP」(34ページ)を参照してください。
ディスプレイが暗い。
PANELSETUP画面の「BRIGHTNESS」を低い値に設定していま
す。
「BRIGHTNESS」を高い値に設定してください。
「BLACKOUT」がオフのときでも、ディスプレイ保護のため、1分間
の無操作で画面が暗くなります。
再度表示させるには、フロントパネルのいずれかのキーを押すか、ノブを回
してください。
編集したカレントパラメーターが、電源をオフ
して再起動した後に編集前の値に戻る。
カレントパラメーターが自動保存される前に電源をオフしました。
電源をオフにする際は、編集してから3秒以上経ってから切るようにしてく
ださい。
USBメモリーへの読み書きに時間がかかる
USBメモリーにファイルが多数保存されています。ファイルが多けれ
ば多いほど、読み書きにかかる時間は長くなります。
PXアンプに必要なファイル以外を削除してください。
症状 考えられる原因 対策