User Manual

Yamaha Professional Audio QL StageMix V8 ユーザーガイド
Page 49
5.4.7 インサートポジション
EQ 画面の左上にあるボタンは、8 バンド PEQ がインサート 1 あるいはイン
サート 2 のどちらに挿入しているかを表示します。両方の位置に 8 バンド
PEQ を挿入している場合は、このボタンで 2 つの 8 バンド PEQ 切り替え
きます。
5.4.8 RTA ON
PEQ 設定画面にリアルタイムアナライザー(RTA)を表示できます。RTA の入
力ソースは、iPad の内蔵マイクを使用します。あるいは、ヘッドセット端子に
接続された外部マイクを使用できます。ゲイン値 SETUP 画面で選択しま
(10.20 を参照)
[RTA ON]ボタンが緑色になり、61 バンドまたは 121 バンドリアルタイムアナ
ライザーが EQ グラフに重ねて表示されます。RTA に使用されるバンド
は、セットアップ画面で選択できます(10.21 を参照)
5.4.9 RTA HOLD
[HOLD]ボタンを押すと、この機能が有効になり、ボタンは黄色になります。
RTA ホールドモードは SETUP 画面で選択します (10.19 を参照)
5.4.10 ゲインおよび周波数ロック機能
周波数を変えずにゲインを調整したり、ゲインを変えずに周波数を調整し
りする必要がある場合は、Gain Lock 機能または Frequency Lock 能を使
用します。これらのボタンは EQ グラフの上部にあります。
LOCK ボタンは 8 バンドすべてに機能します (HPFLPF、ノッチフィルターは
のぞく)。バンドを調整すると、ロックされたパラメーター値が赤色になります。
ほかのチャンネルに移動したり、ほかの EQ バンドを選択した場合は、ロック
機能は自動的にオフになります。
5.4.11 ンドパス
設定画面の上部にある 18 のボタンを使い8 バンド PEQ の各バンドを独
立してバイパスできます。バンドがバイパスされているとき、ボタンはオレン
ジ色になります。
5.4.12 ッチフィルタ
8 バンド PEQ には 3 つのノッチフィルターがあり、A B C で表示されま
す。EQ グラフの下にある三角形の形をしたボタンでノッチフィルターを表わし
ます。
これらのボタンを水平に動かし、ノッチ周波数を選択します。ボタンを選択す
ると表示される画面には、周波数と Q が表示されます。