User Manual

I/O デバイスと外部ヘッドアンプ
V5 リファレンスマニュアル
166
R シリーズをリモート操作する
Dante 端子に接続した R シリーズをリモート操作します。
I/ODEVICE 画面(I/O ページ)
1
表示切り替えボタン
このボタンを押すと、対応する I/O デバイスが表示されます。このボタンを押し続けると、該当
I/O デバイスの全 LED が点滅します。
このボタンの下に表示される VIRTUAL/CONFLICT/DUPLICATE についてはP.163 の①
I/O デバイスリストをご参照ください。
DANTESETUP 画面で CONSOLEID 択ボタンを OFF にしている場合、各機器の表示切り
替えボタンに NOTCTRL と表示されます。
DANTEPATCH 画面などで表示されるアイコンにも NOTCTRL が表示されます。
2 ID/ 機種名表
I/O デバイスの ID 番号、機種名バージョンを表示します。
REMOTEHASELECT 画面で WITHRECALL ボタンをオンに設定している場合、「w/
RECALL」が表示されます。マウントしている機器の +48VMASTER スイッチがオンに設定さ
れている場合、「+48VMASTER」が表示されます。
3 DANTESETUP ボタン
このボタンを押すと、ーディオネットワークの設定を行なう DANTESETUP 画面が表示され
ます。
4 SYSTEM/SYNC インジケーター
エラー/ 警告 / インフォメーションの各メッセージを表示します。メッセージの詳細に関しては、
一覧表 ( P.256) をご参照ください。
システムや同期の状態をすぐに確認できるように、エラーやインフォメーションのアイコンを表
示します。
これらのアイコンをタッチすると、ディスプレイの下部にエラーやインフォメーションの内容が
表示されます。
RACK の表示切り替えボタンの右上には、SYSTEM または SYNC でエラーが発生していると
きにエラーのアイコンが表示されます。
手順
1. I/ODEVICE 画面上部の I/O タブを押して、I/ODEVICE 画面(I/O ページ)を表示させる。
2. HA 能を持つ I/O デバイスがマウントされたラックを押す。
3. I/ODEVICEHA 画面を開いて、I/O デバイスの HA をリモート操作する。
4. インプットチャンネルからリモート操作する場合は SELECTEDCHANNELVIEW 画面が表示さ
れていなければ、セレクテッドチャンネルセクションのいずれかのノブを押す。
5. 操作したいチャンネルの GAIN/PATCH フィールドを押して、GAIN/PATCH画面を表示させる。
6. GAIN/PATCH 画面で、I/O デバイスの HA を操作する。
7. 操作が終わったら、× マークを押して画面を閉じる。
8. OUTPUT 側の I/O デバイスがマウントされたラックを押す。
9. OUTPUTPATCH 面で、必要に応じて出力ポートの設定をする。
設定はI/O デバイスのパッチの手順 7( P.163) 以降をご参照ください。
1 2
4
3
5
6
7
エラー
インフォメーション