User Manual
Table Of Contents
- ProVisionaire Design
- 目次
- 1. はじめに
- 2. オーディオコンポーネント
- 2.1. Mono、Stereo、Multiの違いについて
- 2.2. コントロール信号を制御する方法
- 2.3. Acoustic Echo Canceller (AEC)
- 2.4. Ambient Noise Compensator (ANC)
- 2.5. Audio Detector
- 2.6. Auto Gain Control (AGC)
- 2.7. Combiner: Room Combiner, Room Combiner plus Automixer
- 2.8. DCA
- 2.9. Delay
- 2.10. Dynamics: Compressor
- 2.11. Dynamics: Comp260
- 2.12. Dynamics: De-Esser
- 2.13. Dynamics: Ducker
- 2.14. Dynamics: Gate
- 2.15. Dynamics: Limiter
- 2.16. Dynamics: Paging Ducker
- 2.17. Dynamics: Program Ducker
- 2.18. Effect: Ping Pong Delay
- 2.19. Effect: REV-X
- 2.20. EQ: GEQ
- 2.21. EQ: PEQ
- 2.22. Fader
- 2.23. Feedback Suppressor: Notch FBS
- 2.24. Feedback Suppressor: Pitch Shift FBS
- 2.25. Filter: BPF
- 2.26. Filter: HPF
- 2.27. Filter: LPF
- 2.28. Input/Output: Dante In
- 2.29. Input/Output: USB In
- 2.30. Input/Output: Dante Out
- 2.31. Input/Output: USB Out
- 2.32. Input/Output: SD Card
- 2.33. Meter
- 2.34. Mixer: Delay Matrix, Matrix Mixer
- 2.35. Mixer: Dugan Automixer
- 2.36. Oscillator
- 2.37. Polarity
- 2.38. Probe
- 2.39. Router
- 2.40. Source Selector
- 2.41. Speaker Processor: Standard SPP
- 2.42. Speaker C-Series SPP (FIR)
- 3. コントロールコンポーネント
- 3.1. コントロールコンポーネントの制御方法
- 3.2. Input (Normalized Value): Button
- 3.3. Input (Value): Button
- 3.4. Input (Normalized Value): Radio Button
- 3.5. Input (Value): Radio Button
- 3.6. Input (Normalized Value): Fader
- 3.7. Input (Value): Fader
- 3.8. Processing (Normalized Value): Logic
- 3.9. Processing (Normalized Value): NOT
- 3.10. Processing (Normalized Value): Flip-Flop
- 3.11. Processing (Normalized Value): Invert
- 3.12. Processing (Normalized Value): Compare
- 3.13. Processing (Normalized Value): Difference
- 3.14. Processing (Normalized Value): Max/Min
- 3.15. Processing (Value): Negate
- 3.16. Processing (Value): Compare
- 3.17. Processing (Value): Multi Compare
- 3.18. Processing (Value): Difference
- 3.19. Processing (Value): Max/Min
- 3.20. Processing: Delay
- 3.21. Processing: External Events
- 3.22. Processing: Suspend
- 3.23. Processing: Router
- 3.24. Controller: GPI In
- 3.25. Controller: GPI Out
- 3.26. Controller: Scheduler
- 3.27. Parameter Set
- 3.28. Snapshot
2.35. Mixer: Dugan Automixer
オートミキサーは、台本がないようなスピーチ用途において、有効なマイクを検出してゲイン配分を自動最適
化することで、エンジニアがフェーダー操作に掛かり切りになることなく、複数のマイク間で一貫したシステ
ムゲインを維持します。
DME7に搭載されているDugan Automixerでは、スピーチ用途において最大64本のマイクのオートミックスゲ
インを自動調整します。
ここでは3本のマイクを使用したDugan Automixerの状態を説明します。
1人が話す場合 2人が話す場合
マイクの入力音声(dB) マイクの入力音声(dB)
オートミックスでのゲイ
ン(dB)
オートミックスでのゲイ
ン(dB)
1人が話した場合には、そのマイクのゲインが瞬時に
上がり、他のマイクのゲインは下がります。別の1人
が話した場合も同様の動作です。
2人が同時に話した場合には、トータルゲインが一定
となるよう2本のマイク間でゲインが自動配分され、
残り1本のマイクのゲインは下がります。
Dugan Automixerは、リミッターやオートレベルコントローラーの機能とは異なります。複数の人が話してい
るときに、エンジニアはフェーダーで通常どおり個々のレベルを操作できます。
誰も話していない場合でも、マイク音声を検出して自動的にゲインを配分するので、フェーダーを上げた状態
のままにしておくことができます。
2. オーディオコンポーネント
100 | ProVisionaire Design コンポーネントガイド










