User Manual
Table Of Contents
- ProVisionaire Design
- 目次
- 1. はじめに
- 2. オーディオコンポーネント
- 2.1. Mono、Stereo、Multiの違いについて
- 2.2. コントロール信号を制御する方法
- 2.3. Acoustic Echo Canceller (AEC)
- 2.4. Ambient Noise Compensator (ANC)
- 2.5. Audio Detector
- 2.6. Auto Gain Control (AGC)
- 2.7. Combiner: Room Combiner, Room Combiner plus Automixer
- 2.8. DCA
- 2.9. Delay
- 2.10. Dynamics: Compressor
- 2.11. Dynamics: Comp260
- 2.12. Dynamics: De-Esser
- 2.13. Dynamics: Ducker
- 2.14. Dynamics: Gate
- 2.15. Dynamics: Limiter
- 2.16. Dynamics: Paging Ducker
- 2.17. Dynamics: Program Ducker
- 2.18. Effect: Ping Pong Delay
- 2.19. Effect: REV-X
- 2.20. EQ: GEQ
- 2.21. EQ: PEQ
- 2.22. Fader
- 2.23. Feedback Suppressor: Notch FBS
- 2.24. Feedback Suppressor: Pitch Shift FBS
- 2.25. Filter: BPF
- 2.26. Filter: HPF
- 2.27. Filter: LPF
- 2.28. Input/Output: Dante In
- 2.29. Input/Output: USB In
- 2.30. Input/Output: Dante Out
- 2.31. Input/Output: USB Out
- 2.32. Input/Output: SD Card
- 2.33. Meter
- 2.34. Mixer: Delay Matrix, Matrix Mixer
- 2.35. Mixer: Dugan Automixer
- 2.36. Oscillator
- 2.37. Polarity
- 2.38. Probe
- 2.39. Router
- 2.40. Source Selector
- 2.41. Speaker Processor: Standard SPP
- 2.42. Speaker C-Series SPP (FIR)
- 3. コントロールコンポーネント
- 3.1. コントロールコンポーネントの制御方法
- 3.2. Input (Normalized Value): Button
- 3.3. Input (Value): Button
- 3.4. Input (Normalized Value): Radio Button
- 3.5. Input (Value): Radio Button
- 3.6. Input (Normalized Value): Fader
- 3.7. Input (Value): Fader
- 3.8. Processing (Normalized Value): Logic
- 3.9. Processing (Normalized Value): NOT
- 3.10. Processing (Normalized Value): Flip-Flop
- 3.11. Processing (Normalized Value): Invert
- 3.12. Processing (Normalized Value): Compare
- 3.13. Processing (Normalized Value): Difference
- 3.14. Processing (Normalized Value): Max/Min
- 3.15. Processing (Value): Negate
- 3.16. Processing (Value): Compare
- 3.17. Processing (Value): Multi Compare
- 3.18. Processing (Value): Difference
- 3.19. Processing (Value): Max/Min
- 3.20. Processing: Delay
- 3.21. Processing: External Events
- 3.22. Processing: Suspend
- 3.23. Processing: Router
- 3.24. Controller: GPI In
- 3.25. Controller: GPI Out
- 3.26. Controller: Scheduler
- 3.27. Parameter Set
- 3.28. Snapshot
⑤ Decay
残響のエンベローブ形状です。値によって残響の特性が変化します。
⑥ Room Size
空間の広さです。値を大きくするほど広い空間をシミュレートします。この値はReverb Timeと連動していま
す。この値を変えると、Reverb Timeも変化します。
⑦ Diffusion
残響の密度と広がりです。値を大きくするほど密度が増し、広がり感が強くなります。
⑧ HPF
残響の低域成分をカットするフィルターです。この値で指定した周波数以下の成分がカットされます。このフ
ィルターは原音には影響を与えません。
⑨ LPF
残響の高域成分をカットするフィルターです。この値で指定した周波数以上の成分がカットされます。このフ
ィルターは原音には影響を与えません。
⑩ Hi Ratio
高域の残響の長さです。高域の残響時間をReverb Timeとの比率で指定します。
⑪ Low Ratio
低域の残響の長さです。低域の残響時間をReverb Timeとの比率で指定します。
⑫ Low Freq
Lo Ratioの基準になる周波数です。この値以下の周波数帯域がLow Ratioの影響を受けます。
⑬ フィルター周波数特性曲線
HPFとLPFの値によって曲線が変化します。
⑭ 残響イメージ図
高域(10 kHz)、中域(1 kHz)、低域(100 Hz)の残響のイメージ図です。各パラメーターの値によって変化しま
す。縦軸がレベル、横軸が残響時間、形状がエンベローブを表わします。
⑮ 残響時間曲線
高域(10 kHz)、中域(1 kHz)、低域(100 Hz)の残響時間を表わす曲線です。Reverb Time、Hi Ratio、Lo Ratio
の値によって曲線が変化します。
⑯ Zoom
時間軸(グラフの横軸)に割り当てる時間の長さを秒単位で表示します。
⑰ ズームアウトボタン
時間軸(グラフの横軸)に割り当てられる秒数が増えます。その結果、グラフの横幅が縮小表示されます。
⑱ ズームインボタン
時間軸(グラフの横軸)に割り当てられる秒数が減ります。その結果、グラフの横幅が拡大表示されます。
⑲ DRY/WETノブ
原音とエフェクト音のバランスを調節します。この値を0%にすると原音だけが、100%にするとエフェクト音
だけが出力されます。
2. オーディオコンポーネント
60 | ProVisionaire Design コンポーネントガイド










