User Manual
Table Of Contents
- ProVisionaire Design
- 目次
- 1. はじめに
- 2. オーディオコンポーネント
- 2.1. Mono、Stereo、Multiの違いについて
- 2.2. コントロール信号を制御する方法
- 2.3. Acoustic Echo Canceller (AEC)
- 2.4. Ambient Noise Compensator (ANC)
- 2.5. Audio Detector
- 2.6. Auto Gain Control (AGC)
- 2.7. Combiner: Room Combiner, Room Combiner plus Automixer
- 2.8. DCA
- 2.9. Delay
- 2.10. Dynamics: Compressor
- 2.11. Dynamics: Comp260
- 2.12. Dynamics: De-Esser
- 2.13. Dynamics: Ducker
- 2.14. Dynamics: Gate
- 2.15. Dynamics: Limiter
- 2.16. Dynamics: Paging Ducker
- 2.17. Dynamics: Program Ducker
- 2.18. Effect: Ping Pong Delay
- 2.19. Effect: REV-X
- 2.20. EQ: GEQ
- 2.21. EQ: PEQ
- 2.22. Fader
- 2.23. Feedback Suppressor: Notch FBS
- 2.24. Feedback Suppressor: Pitch Shift FBS
- 2.25. Filter: BPF
- 2.26. Filter: HPF
- 2.27. Filter: LPF
- 2.28. Input/Output: Dante In
- 2.29. Input/Output: USB In
- 2.30. Input/Output: Dante Out
- 2.31. Input/Output: USB Out
- 2.32. Input/Output: SD Card
- 2.33. Meter
- 2.34. Mixer: Delay Matrix, Matrix Mixer
- 2.35. Mixer: Dugan Automixer
- 2.36. Oscillator
- 2.37. Polarity
- 2.38. Probe
- 2.39. Router
- 2.40. Source Selector
- 2.41. Speaker Processor: Standard SPP
- 2.42. Speaker C-Series SPP (FIR)
- 3. コントロールコンポーネント
- 3.1. コントロールコンポーネントの制御方法
- 3.2. Input (Normalized Value): Button
- 3.3. Input (Value): Button
- 3.4. Input (Normalized Value): Radio Button
- 3.5. Input (Value): Radio Button
- 3.6. Input (Normalized Value): Fader
- 3.7. Input (Value): Fader
- 3.8. Processing (Normalized Value): Logic
- 3.9. Processing (Normalized Value): NOT
- 3.10. Processing (Normalized Value): Flip-Flop
- 3.11. Processing (Normalized Value): Invert
- 3.12. Processing (Normalized Value): Compare
- 3.13. Processing (Normalized Value): Difference
- 3.14. Processing (Normalized Value): Max/Min
- 3.15. Processing (Value): Negate
- 3.16. Processing (Value): Compare
- 3.17. Processing (Value): Multi Compare
- 3.18. Processing (Value): Difference
- 3.19. Processing (Value): Max/Min
- 3.20. Processing: Delay
- 3.21. Processing: External Events
- 3.22. Processing: Suspend
- 3.23. Processing: Router
- 3.24. Controller: GPI In
- 3.25. Controller: GPI Out
- 3.26. Controller: Scheduler
- 3.27. Parameter Set
- 3.28. Snapshot
2.21. EQ: PEQ
PEQの設定をします。
PEQのバンド数はデザインシートに配置するときに指定できます。ここでは8バンドにしたときの画面で説明し
ます。
デザインシートに配置するとき、MonoかStereoかMultiと、バンド数を選択します。ここではStereoの場合の
画像で説明します。
2.21.1. 「PEQ」コンポーネントエディター
① EQ曲線
特性をグラフに表示します。グラフ上のポイントをドラッグすると設定を変更できます。コンピューターのキ
ーボードの<Shift>キーを押しながら操作すると縦方向のみ、横方向のみの制限された動きをします。
② PEQ [ON]ボタン
PEQ の機能を有効にするか無効にするかを切り替えます。
③ [Type]リストボックス
各バンドに設定するフィルターのタイプを選択します。選択したタイプに合わせて下のノブの数が増減しま
す。
フィルターの内容は以下のとおりです。
•
PEQ (Parametric Equalizer)
指定した周波数付近の音量をQで指定した幅で増減します。
•
L.SHELF (Low Shelf)
指定した周波数以下の低域全体の音量を増減します。バスブーストなどに使用します。
[6dB/Oct]と[12dB/Oct]は、オクターブあたりの減衰量を設定します。
2. オーディオコンポーネント
64 | ProVisionaire Design コンポーネントガイド










