User Manual

Table Of Contents
[Freq.]
定したフィルターの周波数を表示します。最7個のフィルターが定されます。
インジケーターは以下のタイングで点灯します。
周波数が表示されたとき
すでに表示されている周波数が書き換わるとき
FIXEDの場合は、7個のフィルターがすべて表示されたあとも周波数をまとめたりな
します。一方、DYNAMICの場合は、7個すべてが表示されたあとにさらに新たなハウリングがつかる
と、定された順く、かつ音影響さい定のフィルターが破棄されて、新しい定に置
換わります。フィルターは、定されてから一定時間経過すると破棄されます。
すべての環境でハウリングが除去できるけではありません
フェーダーやインなを上たときに、ハウリングがによりきくなるような場合
は、フェーダーやインなを下てスピーカーの破損いでください。
FIXED方式のFBS測定をする
十分効果るため、定はマイクやスピーカーなの音響設置し、出力EQ 調整したあ
とにいます。必要じてDYNAMICとの用も可能です。
1. ーアンプの出力音調整します。
マイクでを出しながら、パーアンプの出力をつ上、実際に用する音になるよう調整してくだ
さい。また、手をたたき、ハウリングが発生しないことを確認してください。
2. ハウリングを除去したい空状態にします。
3. 定するマイクの入力をりきります。
入力をる方法として、Inputインを調整したり、Faderで出力を調整したり方法は複数あります。配置し
たコンポーネントから適切なコンポーネントのパラメーターで調整してください。
4. [DETECT]ボタンをクリックして、定をします。
5. 定するマイクの入力をつ上ます。
ハウリングが発生しますが、DME7がすにその周波数を知しフィルターを入します。
この操作をします。適切結果られたら、[DETECT]ボタンをクリックして、定をします。
効果じられない場合は、定に失敗している可能性があります。[CLEAR]ボタンをクリックして
結果破棄してください。度設定する場合はマイクやスピーカーの置やき、出力音調整して上記
手順の1 から作ってください。
全体の音に上がっていたり、マイクとスピーカーが接しすたり、スピーカーからの音がマイクに
接入ったりすると定が正行われない場合があります。
DME7は複数のハウリングポイントを同時に定できません。フェーダーやインなっくりと上
てハウリングがきるようにすることで、適切結果られるようになります。
2. オーディオコンポーネント
ProVisionaire Design コンポーネントガイド | 69