User Manual
Table Of Contents
- ProVisionaire Design
- 目次
- 1. はじめに
- 2. 画面構成
- 3. 基本的な使い方
- 4. メニューバーとツールバー
- 5. ショートカットキー
- 6. アラート関連リスト
- 7. 「Project」シート
- 8. 「Tuning」シート
- 9. オンラインと同期
- 10. ダイアログ
- 10.1. スタートアップダイアログ
- 10.2. 「Go Online- From Devices」ダイアログ
- 10.3. 「Protect File」ダイアログ
- 10.4. 「Project Information」ダイアログ
- 10.5. 「Print」ダイアログ
- 10.6. 「File Storage」ダイアログ
- 10.7. 「Network Setup」ダイアログ
- 10.8. 「IP Settings」ダイアログ
- 10.9. 「IP Address」ダイアログ
- 10.10. 「Auto-Assign IP Addresses」ダイアログ
- 10.11. 「Match Devices by IP Address」ダイアログ
- 10.12. 「Device Information」ダイアログ
- 10.13. 「Update Firmware」ダイアログ
- 10.14. 「Initialize」ダイアログ
- 10.15. 「Word Clock」ダイアログ
- 10.16. 「Protect Devices」ダイアログ
- 10.17. 「Clock」ダイアログ
- 10.18. 「Daylight Saving Time」ダイアログ
- 10.19. 「GPI Calibration」ダイアログ
- 10.20. 「Get Log from Devices」ダイアログ
- 10.21. 「RM Series Settings > Sign up」ダイアログ
- 10.22. 「RM Series Settings > Login」ダイアログ
- 10.23. 「RM Series Settings > Password Settings」ダイアログ
- 10.24. 「RM Series Settings > Enable SCP remote control access」ダイアログ
- 10.25. 「Linked Presets Manager」ダイアログ
- 10.26. 「Store Linked Preset」ダイアログ
- 10.27. 「Port Label」ダイアログ
- 11. コンテキストメニュー
- 12. 機器シートの共通操作
- 13. オーディオプロセッサー DME7
- 14. オーディオプロセッサー MRX7-D
- 14.1. 概要
- 14.2. 「Project」シート
- 14.3. 機器シートの画面構成
- 14.4. 基本的な使い方
- 14.5. ツールボタン
- 14.6. 「Components」エリア
- 14.7. デザインシート
- 14.8. オーディオ以外のコンポーネント
- 14.9. 「Parameter Sets」エリア
- 14.10. 「Presets」エリア
- 14.11. 「Parameter Link Group」エリア
- 14.12. 「Gang Edit Group」エリア
- 14.13. 「Properties」エリア
- 14.14. 「Parameters」エリア
- 14.15. コンテキストメニュー
- 14.16. ダイアログ
- 14.17. コンポーネントエディター
- 14.18. アラート一覧
- 14.19. Paging(ページング)の設定の流れ
- 15. オーディオプロセッサー MTX5-D/MTX3
- 15.1. 概要
- 15.2. 「Project」シート
- 15.3. 機器シートの画面構成
- 15.4. ツールボタン
- 15.5. 「Presets」エリア
- 15.6. コンテキストメニュー
- 15.7. ダイアログ
- 15.8. アラート一覧
- 15.9. コンポーネントエディター
- 15.9.1. 「Analog In」コンポーネントエディター
- 15.9.2. 「MY4-AEC」コンポーネントエディター
- 15.9.3. 「Input CH」コンポーネントエディター
- 15.9.4. 「Insert」コンポーネントエディター
- 15.9.5. 「Zone」コンポーネントエディター
- 15.9.6. 「Output CH」コンポーネントエディター
- 15.9.7. 「Pilot Tone」コンポーネントエディター
- 15.9.8. 「Analog Out」コンポーネントエディター
- 15.9.9. 「Slot Out」コンポーネントエディター
- 15.9.10. 「DCA Groups」/「Mute Groups」コンポーネントエディター
- 15.10. Paging(ページング)の設定の流れ
- 16. MTX I/O エクスパンダー: EXi8 / Exo8
- 17. パワーアンプ PCシリーズ
- 18. パワーアンプ XMVシリーズ
- 19. I/Oインターフェース : Rio3224-D2 / Rio1608-D2
- 20. I/O インターフェース : Tio1608-D / Tio1608-D2
- 21. I/O インターフェース : RSio64-D
- 22. パワードスピーカー VXL1-16P
- 23. マイクロフォン : PGM1
- 24. マイクロフォン : RM-CG
- 25. マイクロフォン : RM-TT
- 26. External Device : Speakers
- 27. DCP
- 28. ウォールマウントコントローラー : MCP1
- 29. YDIF
- 30. サブネット越しに機器をコントロールするための設定
-
1.2. 理解しておく用語/概念
ソフトウェア
ProVisionaire Designでは以下の関連するソフトウェアがあります。
ソフトウェア 概要
ProVisionaire Control Windows PCやiPadで動作するリモートコントローラーをデザインするための
ソフトウェアです。
ProVisionaire Edge ローカルネットワークのデバイスをモニタリングするためのソフトウェアで
す。
ProVisionaire Control KIOSK Windows PCで動作するリモートコントロールに特化したソフトウェアです。
ProVisionaire Touch KIOSK iPadで動作するリモートコントロールに特化したソフトウェアです。
ProVisionaire Portal デバイスライセンスをアクティベートするソフトウェアです。
ProVisionaire Cloud デバイスライセンスを管理するクラウドサービスです。
単語
ProVisionaire Designでは構成を考える上で以下の単語があります。
単語 概要
プロジェクト ProVisionaire Designで取り扱う機器群のこと。
オブジェクト 機器や画像、コンポーネントなどのシートに配置されているものの総称。
スタイル オブジェクトごとの色や形状、機器の設定の初期値です。カスタマイズして保
存することができます。
リンクグループ 同一シリーズの複数のチャンネルを連動して変更するためのグループ。
ファイル
ProVisionaire Designでは以下のファイルを使用します。
ファイルの種類 概要
プロジェクトファイル
(拡張子.pvd)
ProVisionaire Designのすべての設定が記述されているファイル。[Save with
Style]で保存されたプロジェクトファイルにはスタイルの情報も記述されてい
ます。
ProVisionaire Designが起動している間は、5分ごとに以下フォルダーに*.pvd
としてバックアップファイルを保存しています。
C:/Users/(ユーザー名)/Documents/Yamaha/ProVisionaire Design/Backup
スタイルファイル
(拡張子.pvds)
ProVisionaire Design用のスタイルを保存したファイル。他のプロジェクトで
作成したスタイルの情報が記述されています。
このユーザーガイドで< >はキーボードのキーを示します。< Shift >ならばShiftキーを意味します。
1. はじめに
10 | ProVisionaire Design V1.2 ユーザーガイド










