User Manual
Table Of Contents
- ProVisionaire Design
- 目次
- 1. はじめに
- 2. 画面構成
- 3. 基本的な使い方
- 4. メニューバーとツールバー
- 5. ショートカットキー
- 6. アラート関連リスト
- 7. 「Project」シート
- 8. 「Tuning」シート
- 9. オンラインと同期
- 10. ダイアログ
- 10.1. スタートアップダイアログ
- 10.2. 「Go Online- From Devices」ダイアログ
- 10.3. 「Protect File」ダイアログ
- 10.4. 「Project Information」ダイアログ
- 10.5. 「Print」ダイアログ
- 10.6. 「File Storage」ダイアログ
- 10.7. 「Network Setup」ダイアログ
- 10.8. 「IP Settings」ダイアログ
- 10.9. 「IP Address」ダイアログ
- 10.10. 「Auto-Assign IP Addresses」ダイアログ
- 10.11. 「Match Devices by IP Address」ダイアログ
- 10.12. 「Device Information」ダイアログ
- 10.13. 「Update Firmware」ダイアログ
- 10.14. 「Initialize」ダイアログ
- 10.15. 「Word Clock」ダイアログ
- 10.16. 「Protect Devices」ダイアログ
- 10.17. 「Clock」ダイアログ
- 10.18. 「Daylight Saving Time」ダイアログ
- 10.19. 「GPI Calibration」ダイアログ
- 10.20. 「Get Log from Devices」ダイアログ
- 10.21. 「RM Series Settings > Sign up」ダイアログ
- 10.22. 「RM Series Settings > Login」ダイアログ
- 10.23. 「RM Series Settings > Password Settings」ダイアログ
- 10.24. 「RM Series Settings > Enable SCP remote control access」ダイアログ
- 10.25. 「Linked Presets Manager」ダイアログ
- 10.26. 「Store Linked Preset」ダイアログ
- 10.27. 「Port Label」ダイアログ
- 11. コンテキストメニュー
- 12. 機器シートの共通操作
- 13. オーディオプロセッサー DME7
- 14. オーディオプロセッサー MRX7-D
- 14.1. 概要
- 14.2. 「Project」シート
- 14.3. 機器シートの画面構成
- 14.4. 基本的な使い方
- 14.5. ツールボタン
- 14.6. 「Components」エリア
- 14.7. デザインシート
- 14.8. オーディオ以外のコンポーネント
- 14.9. 「Parameter Sets」エリア
- 14.10. 「Presets」エリア
- 14.11. 「Parameter Link Group」エリア
- 14.12. 「Gang Edit Group」エリア
- 14.13. 「Properties」エリア
- 14.14. 「Parameters」エリア
- 14.15. コンテキストメニュー
- 14.16. ダイアログ
- 14.17. コンポーネントエディター
- 14.18. アラート一覧
- 14.19. Paging(ページング)の設定の流れ
- 15. オーディオプロセッサー MTX5-D/MTX3
- 15.1. 概要
- 15.2. 「Project」シート
- 15.3. 機器シートの画面構成
- 15.4. ツールボタン
- 15.5. 「Presets」エリア
- 15.6. コンテキストメニュー
- 15.7. ダイアログ
- 15.8. アラート一覧
- 15.9. コンポーネントエディター
- 15.9.1. 「Analog In」コンポーネントエディター
- 15.9.2. 「MY4-AEC」コンポーネントエディター
- 15.9.3. 「Input CH」コンポーネントエディター
- 15.9.4. 「Insert」コンポーネントエディター
- 15.9.5. 「Zone」コンポーネントエディター
- 15.9.6. 「Output CH」コンポーネントエディター
- 15.9.7. 「Pilot Tone」コンポーネントエディター
- 15.9.8. 「Analog Out」コンポーネントエディター
- 15.9.9. 「Slot Out」コンポーネントエディター
- 15.9.10. 「DCA Groups」/「Mute Groups」コンポーネントエディター
- 15.10. Paging(ページング)の設定の流れ
- 16. MTX I/O エクスパンダー: EXi8 / Exo8
- 17. パワーアンプ PCシリーズ
- 18. パワーアンプ XMVシリーズ
- 19. I/Oインターフェース : Rio3224-D2 / Rio1608-D2
- 20. I/O インターフェース : Tio1608-D / Tio1608-D2
- 21. I/O インターフェース : RSio64-D
- 22. パワードスピーカー VXL1-16P
- 23. マイクロフォン : PGM1
- 24. マイクロフォン : RM-CG
- 25. マイクロフォン : RM-TT
- 26. External Device : Speakers
- 27. DCP
- 28. ウォールマウントコントローラー : MCP1
- 29. YDIF
- 30. サブネット越しに機器をコントロールするための設定
-
番
号
メッセージ 重大度 内容 対策 単発/継
続
23 Amplifier Ch.*
Overtemp Level 1
Error 当該チャンネルのアンプ
の温度がレベル1を超えた
ため、ファンの回転数を
上げて、出力にリミッタ
ーをかけました。
・出力する音量を抑え
て、温度が高くならない
ようにしてください。
・フィルターを清掃して
ください。また、室内温
度を一定に保ってくださ
い。
継続
24 Amplifier Ch.*
Overtemp Level 2
Error 当該チャンネルのアンプ
の温度がレベル2を超えた
ため、ファンの回転数を
上げて、出力にリミッタ
ーをかけました。
継続
25 Amplifier Ch.*
Overtemp Level 3
Error 当該チャンネルのアンプ
の温度がレベル3を超えた
ため、ファンを最高速で
回して、出力をミュート
しました。
継続
26 Ch.* High Load Warning Load Monitoring機能で測
定した当該チャンネルの
インピーダンス値が、指
定値より高くなっていま
す。
スピーカーやケーブルに
異常がないか確認してく
ださい。
Thresholdの設定値が適切
かどうか、確認してくだ
さい。
継続
27 Ch.* Low Load Warning Load Monitoring機能で測
定した当該チャンネルの
インピーダンス値が、指
定値より低くなっていま
す。
継続
31 Fan * Error Fault 当該番号のファンの回転
が停止しました。
製品が故障している可能
性があります。
ヤマハ修理ご相談センタ
ーにお問い合わせくださ
い。
継続
42 Input D* Change To 2nd Warning Input Redundancy
Backup機能によって、音
声が第2プライオリティの
回線に切り替わりまし
た。
メインの音声回線(Dante)
に異常がないか確認して
ください。
(Auto Return機能がONの
場合、接続し直すと回線
が急に切り換わることが
あるのでご注意ください)
単発
43 Input D* Change To 3rd Warning Input Redundancy
Backup機能によって、音
声が第3プライオリティの
回線に切り替わりまし
た。
メインや第2プライオリテ
ィの音声回線(Dante)に異
常がないか確認してくだ
さい。
(Auto Return機能がONの
場合、接続し直すと回線
が急に切り換わることが
あるのでご注意ください)
単発
17. パワーアンプ PCシリーズ
ProVisionaire Design V1.2 ユーザーガイド | 303










