User Manual
Table Of Contents
- ProVisionaire Design
- 目次
- 1. はじめに
- 2. 画面構成
- 3. 基本的な使い方
- 4. メニューバーとツールバー
- 5. ショートカットキー
- 6. アラート関連リスト
- 7. 「Project」シート
- 8. 「Tuning」シート
- 9. オンラインと同期
- 10. ダイアログ
- 10.1. スタートアップダイアログ
- 10.2. 「Go Online- From Devices」ダイアログ
- 10.3. 「Protect File」ダイアログ
- 10.4. 「Project Information」ダイアログ
- 10.5. 「Print」ダイアログ
- 10.6. 「File Storage」ダイアログ
- 10.7. 「Network Setup」ダイアログ
- 10.8. 「IP Settings」ダイアログ
- 10.9. 「IP Address」ダイアログ
- 10.10. 「Auto-Assign IP Addresses」ダイアログ
- 10.11. 「Match Devices by IP Address」ダイアログ
- 10.12. 「Device Information」ダイアログ
- 10.13. 「Update Firmware」ダイアログ
- 10.14. 「Initialize」ダイアログ
- 10.15. 「Word Clock」ダイアログ
- 10.16. 「Protect Devices」ダイアログ
- 10.17. 「Clock」ダイアログ
- 10.18. 「Daylight Saving Time」ダイアログ
- 10.19. 「GPI Calibration」ダイアログ
- 10.20. 「Get Log from Devices」ダイアログ
- 10.21. 「RM Series Settings > Sign up」ダイアログ
- 10.22. 「RM Series Settings > Login」ダイアログ
- 10.23. 「RM Series Settings > Password Settings」ダイアログ
- 10.24. 「RM Series Settings > Enable SCP remote control access」ダイアログ
- 10.25. 「Linked Presets Manager」ダイアログ
- 10.26. 「Store Linked Preset」ダイアログ
- 10.27. 「Port Label」ダイアログ
- 11. コンテキストメニュー
- 12. 機器シートの共通操作
- 13. オーディオプロセッサー DME7
- 14. オーディオプロセッサー MRX7-D
- 14.1. 概要
- 14.2. 「Project」シート
- 14.3. 機器シートの画面構成
- 14.4. 基本的な使い方
- 14.5. ツールボタン
- 14.6. 「Components」エリア
- 14.7. デザインシート
- 14.8. オーディオ以外のコンポーネント
- 14.9. 「Parameter Sets」エリア
- 14.10. 「Presets」エリア
- 14.11. 「Parameter Link Group」エリア
- 14.12. 「Gang Edit Group」エリア
- 14.13. 「Properties」エリア
- 14.14. 「Parameters」エリア
- 14.15. コンテキストメニュー
- 14.16. ダイアログ
- 14.17. コンポーネントエディター
- 14.18. アラート一覧
- 14.19. Paging(ページング)の設定の流れ
- 15. オーディオプロセッサー MTX5-D/MTX3
- 15.1. 概要
- 15.2. 「Project」シート
- 15.3. 機器シートの画面構成
- 15.4. ツールボタン
- 15.5. 「Presets」エリア
- 15.6. コンテキストメニュー
- 15.7. ダイアログ
- 15.8. アラート一覧
- 15.9. コンポーネントエディター
- 15.9.1. 「Analog In」コンポーネントエディター
- 15.9.2. 「MY4-AEC」コンポーネントエディター
- 15.9.3. 「Input CH」コンポーネントエディター
- 15.9.4. 「Insert」コンポーネントエディター
- 15.9.5. 「Zone」コンポーネントエディター
- 15.9.6. 「Output CH」コンポーネントエディター
- 15.9.7. 「Pilot Tone」コンポーネントエディター
- 15.9.8. 「Analog Out」コンポーネントエディター
- 15.9.9. 「Slot Out」コンポーネントエディター
- 15.9.10. 「DCA Groups」/「Mute Groups」コンポーネントエディター
- 15.10. Paging(ページング)の設定の流れ
- 16. MTX I/O エクスパンダー: EXi8 / Exo8
- 17. パワーアンプ PCシリーズ
- 18. パワーアンプ XMVシリーズ
- 19. I/Oインターフェース : Rio3224-D2 / Rio1608-D2
- 20. I/O インターフェース : Tio1608-D / Tio1608-D2
- 21. I/O インターフェース : RSio64-D
- 22. パワードスピーカー VXL1-16P
- 23. マイクロフォン : PGM1
- 24. マイクロフォン : RM-CG
- 25. マイクロフォン : RM-TT
- 26. External Device : Speakers
- 27. DCP
- 28. ウォールマウントコントローラー : MCP1
- 29. YDIF
- 30. サブネット越しに機器をコントロールするための設定
-
番号 重大度 内容 対策 単発/継続
22 Error [YDIF IN]端子に入力されたデジタ
ル信号が、この機器のワードクロッ
クに対して同期していません。
ケーブルが正しく接続されているか
確認してください。
指定された仕様のケーブルを使って
ください。
単発
23 Error [YDIF IN]端子に入力されたデジタ
ル信号が、この機器のワードクロッ
クに対して継続的に同期していませ
ん。
継続
30 Error [YDIF IN]端子の接続に異常があり
ます。
ケーブルが正しく接続されているか
確認してください。
指定された仕様のケーブルを使って
ください。
継続
40 Error IPアドレスが重複しています。 IPアドレスが重複しないように設定
してください。
継続
41 Warning 起動してから60秒以内にIPアドレ
スが確定しませんでした。
機器設定ディップスイッチのスイッ
チ6(IP SETTING)が「PC」に設定
されている場合は、DHCP サーバー
でIPアドレスを設定してください。
継続
43 Error ネットワークに接続している機器が
多すぎます。
ネットワークに接続している機器の
数を減らしてください。
単発
46 Error Danteの送信フロー数が制限を超え
ました。
Dante Controllerで送信フローの
一部をマルチキャストに変更するな
ど、フロー数を減らしてください。
単発
50 Error Unit IDに「00」が設定されていま
す。
Unit IDを「00」以外に設定してく
ださい。
継続
51 Error 同一ネットワークに接続された機器
に、同一のUnit IDを持つ機器が発
見されました。
Unit IDが重複しないように設定し
てください。
継続
72 Error DanteにDevice Lockが設定されて
いるため、ディップスイッチの設定
とDanteの設定が一致しません。
Device Lockの設定をしている場合
は、Dante Controllerから解除す
るか、ディップスイッチの設定を見
直し、現状に合わせて正しく設定し
てください。
継続
100 Fault スピーカー出力端子に直流成分が検
出されたため、電源がシャットダウ
ンされました。
機器の故障と思われますので、ヤマ
ハ修理ご相談センターにご連絡くだ
さい。
継続
101 Fault 電源の温度が規定値を超えたため、
電源がシャットダウンされました。
電源をオフにして、電源を冷やして
から再度電源をオンにしてくださ
い。連続して大電力を出力すると高
温になりますので、出力レベルを下
げてください。それでも温度が高い
場合は、冷却用ファンの吸気口にゴ
ミや異物が詰まっていないか確認し
て、掃除してください。
継続
18. パワーアンプ XMVシリーズ
ProVisionaire Design V1.2 ユーザーガイド | 325










