User Manual
Table Of Contents
- ProVisionaire Design
- 目次
- 1. はじめに
- 2. 画面構成
- 3. 基本的な使い方
- 4. メニューバーとツールバー
- 5. ショートカットキー
- 6. アラート関連リスト
- 7. 「Project」シート
- 8. 「Tuning」シート
- 9. オンラインと同期
- 10. ダイアログ
- 10.1. スタートアップダイアログ
- 10.2. 「Go Online- From Devices」ダイアログ
- 10.3. 「Protect File」ダイアログ
- 10.4. 「Project Information」ダイアログ
- 10.5. 「Print」ダイアログ
- 10.6. 「File Storage」ダイアログ
- 10.7. 「Network Setup」ダイアログ
- 10.8. 「IP Settings」ダイアログ
- 10.9. 「IP Address」ダイアログ
- 10.10. 「Auto-Assign IP Addresses」ダイアログ
- 10.11. 「Match Devices by IP Address」ダイアログ
- 10.12. 「Device Information」ダイアログ
- 10.13. 「Update Firmware」ダイアログ
- 10.14. 「Initialize」ダイアログ
- 10.15. 「Word Clock」ダイアログ
- 10.16. 「Protect Devices」ダイアログ
- 10.17. 「Clock」ダイアログ
- 10.18. 「Daylight Saving Time」ダイアログ
- 10.19. 「GPI Calibration」ダイアログ
- 10.20. 「Get Log from Devices」ダイアログ
- 10.21. 「RM Series Settings > Sign up」ダイアログ
- 10.22. 「RM Series Settings > Login」ダイアログ
- 10.23. 「RM Series Settings > Password Settings」ダイアログ
- 10.24. 「RM Series Settings > Enable SCP remote control access」ダイアログ
- 10.25. 「Linked Presets Manager」ダイアログ
- 10.26. 「Store Linked Preset」ダイアログ
- 10.27. 「Port Label」ダイアログ
- 11. コンテキストメニュー
- 12. 機器シートの共通操作
- 13. オーディオプロセッサー DME7
- 14. オーディオプロセッサー MRX7-D
- 14.1. 概要
- 14.2. 「Project」シート
- 14.3. 機器シートの画面構成
- 14.4. 基本的な使い方
- 14.5. ツールボタン
- 14.6. 「Components」エリア
- 14.7. デザインシート
- 14.8. オーディオ以外のコンポーネント
- 14.9. 「Parameter Sets」エリア
- 14.10. 「Presets」エリア
- 14.11. 「Parameter Link Group」エリア
- 14.12. 「Gang Edit Group」エリア
- 14.13. 「Properties」エリア
- 14.14. 「Parameters」エリア
- 14.15. コンテキストメニュー
- 14.16. ダイアログ
- 14.17. コンポーネントエディター
- 14.18. アラート一覧
- 14.19. Paging(ページング)の設定の流れ
- 15. オーディオプロセッサー MTX5-D/MTX3
- 15.1. 概要
- 15.2. 「Project」シート
- 15.3. 機器シートの画面構成
- 15.4. ツールボタン
- 15.5. 「Presets」エリア
- 15.6. コンテキストメニュー
- 15.7. ダイアログ
- 15.8. アラート一覧
- 15.9. コンポーネントエディター
- 15.9.1. 「Analog In」コンポーネントエディター
- 15.9.2. 「MY4-AEC」コンポーネントエディター
- 15.9.3. 「Input CH」コンポーネントエディター
- 15.9.4. 「Insert」コンポーネントエディター
- 15.9.5. 「Zone」コンポーネントエディター
- 15.9.6. 「Output CH」コンポーネントエディター
- 15.9.7. 「Pilot Tone」コンポーネントエディター
- 15.9.8. 「Analog Out」コンポーネントエディター
- 15.9.9. 「Slot Out」コンポーネントエディター
- 15.9.10. 「DCA Groups」/「Mute Groups」コンポーネントエディター
- 15.10. Paging(ページング)の設定の流れ
- 16. MTX I/O エクスパンダー: EXi8 / Exo8
- 17. パワーアンプ PCシリーズ
- 18. パワーアンプ XMVシリーズ
- 19. I/Oインターフェース : Rio3224-D2 / Rio1608-D2
- 20. I/O インターフェース : Tio1608-D / Tio1608-D2
- 21. I/O インターフェース : RSio64-D
- 22. パワードスピーカー VXL1-16P
- 23. マイクロフォン : PGM1
- 24. マイクロフォン : RM-CG
- 25. マイクロフォン : RM-TT
- 26. External Device : Speakers
- 27. DCP
- 28. ウォールマウントコントローラー : MCP1
- 29. YDIF
- 30. サブネット越しに機器をコントロールするための設定
-
番号 重大度 内容 対策 単発/継続
103 Error プロテクションが働き、電源がシャ
ットダウンされました。
高負荷状態が連続しているため、出
力レベルを下げてください。プロテ
クションが働いた要因については、
取扱説明書を参照してください。
継続
104 Error プロテクションが働き、出力がミュ
ート[ch*]されました。
継続
105 Fault スピーカー出力端子[ch*]のショー
トが検出されたため、出力がミュー
トされました。
スピーカー出力端子の+と-がショ
ートしているか、接続しているスピ
ーカーが故障している可能性があり
ます。
単発
106 Warning アンプ部(ヒートシンク)の温度が変
化し、次のスピーカー出力状態にな
りました。(*)
* = 0 dB and OK
-1 dB and in protection
muted and in protection
連続して大電力を出力すると高温に
なりますので、出力レベルを下げて
ください。それでも温度が高い場合
は、冷却用ファンの吸気口にゴミや
異物が詰まっていないか確認して、
掃除してください。
単発
機器の情報
番号 重大度 内容 対策 単発/継続
200 Information 電源がオンになりました。 — 単発
201 Information 電源がオフになりました。 — 単発
202 Information ファームウェアのアップデートが完
了しました。
— 単発
203 Information 初期化を実行しました。 — 単発
204 Information パネルロックが解除されました。 — 単発
205 Information IPアドレスが確定しました — 単発
206 Information DHCPサーバーで運用中にネットワ
ークのIPアドレスが確保されまし
た。
— 単発
207 Information DHCPサーバーで運用中にネットワ
ークのIP アドレスが開放されまし
た。
— 単発
211 Information Editorと機器とが同期を開始しまし
た。
— 単発
アンプの情報
番号 重大度 内容 対策 単発/継続
102 Information プロテクションが働き、リミッタ
ー[ch*] が動作しました。
高負荷状態が連続しているため、出
力レベルを下げてください。プロテ
クションが働いた要因については、
取扱説明書を参照してください。
継続
18. パワーアンプ XMVシリーズ
326 | ProVisionaire Design V1.2 ユーザーガイド










