User Manual
Table Of Contents
- ProVisionaire Design
- 目次
- 1. はじめに
- 2. 画面構成
- 3. 基本的な使い方
- 4. メニューバーとツールバー
- 5. ショートカットキー
- 6. アラート関連リスト
- 7. 「Project」シート
- 8. 「Tuning」シート
- 9. オンラインと同期
- 10. ダイアログ
- 10.1. スタートアップダイアログ
- 10.2. 「Go Online- From Devices」ダイアログ
- 10.3. 「Protect File」ダイアログ
- 10.4. 「Project Information」ダイアログ
- 10.5. 「Print」ダイアログ
- 10.6. 「File Storage」ダイアログ
- 10.7. 「Network Setup」ダイアログ
- 10.8. 「IP Settings」ダイアログ
- 10.9. 「IP Address」ダイアログ
- 10.10. 「Auto-Assign IP Addresses」ダイアログ
- 10.11. 「Match Devices by IP Address」ダイアログ
- 10.12. 「Device Information」ダイアログ
- 10.13. 「Update Firmware」ダイアログ
- 10.14. 「Initialize」ダイアログ
- 10.15. 「Word Clock」ダイアログ
- 10.16. 「Protect Devices」ダイアログ
- 10.17. 「Clock」ダイアログ
- 10.18. 「Daylight Saving Time」ダイアログ
- 10.19. 「GPI Calibration」ダイアログ
- 10.20. 「Get Log from Devices」ダイアログ
- 10.21. 「RM Series Settings > Sign up」ダイアログ
- 10.22. 「RM Series Settings > Login」ダイアログ
- 10.23. 「RM Series Settings > Password Settings」ダイアログ
- 10.24. 「RM Series Settings > Enable SCP remote control access」ダイアログ
- 10.25. 「Linked Presets Manager」ダイアログ
- 10.26. 「Store Linked Preset」ダイアログ
- 10.27. 「Port Label」ダイアログ
- 11. コンテキストメニュー
- 12. 機器シートの共通操作
- 13. オーディオプロセッサー DME7
- 14. オーディオプロセッサー MRX7-D
- 14.1. 概要
- 14.2. 「Project」シート
- 14.3. 機器シートの画面構成
- 14.4. 基本的な使い方
- 14.5. ツールボタン
- 14.6. 「Components」エリア
- 14.7. デザインシート
- 14.8. オーディオ以外のコンポーネント
- 14.9. 「Parameter Sets」エリア
- 14.10. 「Presets」エリア
- 14.11. 「Parameter Link Group」エリア
- 14.12. 「Gang Edit Group」エリア
- 14.13. 「Properties」エリア
- 14.14. 「Parameters」エリア
- 14.15. コンテキストメニュー
- 14.16. ダイアログ
- 14.17. コンポーネントエディター
- 14.18. アラート一覧
- 14.19. Paging(ページング)の設定の流れ
- 15. オーディオプロセッサー MTX5-D/MTX3
- 15.1. 概要
- 15.2. 「Project」シート
- 15.3. 機器シートの画面構成
- 15.4. ツールボタン
- 15.5. 「Presets」エリア
- 15.6. コンテキストメニュー
- 15.7. ダイアログ
- 15.8. アラート一覧
- 15.9. コンポーネントエディター
- 15.9.1. 「Analog In」コンポーネントエディター
- 15.9.2. 「MY4-AEC」コンポーネントエディター
- 15.9.3. 「Input CH」コンポーネントエディター
- 15.9.4. 「Insert」コンポーネントエディター
- 15.9.5. 「Zone」コンポーネントエディター
- 15.9.6. 「Output CH」コンポーネントエディター
- 15.9.7. 「Pilot Tone」コンポーネントエディター
- 15.9.8. 「Analog Out」コンポーネントエディター
- 15.9.9. 「Slot Out」コンポーネントエディター
- 15.9.10. 「DCA Groups」/「Mute Groups」コンポーネントエディター
- 15.10. Paging(ページング)の設定の流れ
- 16. MTX I/O エクスパンダー: EXi8 / Exo8
- 17. パワーアンプ PCシリーズ
- 18. パワーアンプ XMVシリーズ
- 19. I/Oインターフェース : Rio3224-D2 / Rio1608-D2
- 20. I/O インターフェース : Tio1608-D / Tio1608-D2
- 21. I/O インターフェース : RSio64-D
- 22. パワードスピーカー VXL1-16P
- 23. マイクロフォン : PGM1
- 24. マイクロフォン : RM-CG
- 25. マイクロフォン : RM-TT
- 26. External Device : Speakers
- 27. DCP
- 28. ウォールマウントコントローラー : MCP1
- 29. YDIF
- 30. サブネット越しに機器をコントロールするための設定
-
赤(点滅)
WRONG
WORD
CLOCK
WORD CLOCKセレクトキーで選択したクロックソースの周波
数が、スロットに挿入されたカードの動作周波数範囲外です。
クロックソースの周波数をカードの動作範囲内にするか、SRC
をオンにしてください。また、アナログカードの場合は、SRC
をオンにすることによって、RSio64-D内蔵の48kHzで動作しま
す。
•
[SRC]インジケーター
スロット 1~4 のSRC(Sampling Rate Converter)の状態を表示します。
消灯 SRCがオフ。
緑(点灯) SRCがオンで、SRC WCLKディップスイッチで選択したクロッ
クが正常に入力されています。
赤(点灯) SRCはオンになっていますが、適切なクロックが入力されてい
ません。SRC WCLKディップスイッチで選択したクロックが入
力されていないか、動作範囲外であることが考えられま
す。SRCをオフにするか、ディップスイッチの設定を変更して
ください。
•
[SRC]ボタン
スロットのIN側、OUT側両方のSRCのオン/オフをスロットごとに切り替えます。
•
WORD CLOCK ソース
スロット1~4のSRCのワードクロックソースを表示します。
[SLOT] スロットに挿入されているカードのワードクロックの信号を使
用している場合。
[WCLK IN] リアパネルのWORD CLOCK IN端子から入力されているワード
クロック信号を使用している場合。
[CARD] カードの内蔵サンプリングコンバーター機能がオンになってい
る場合。
[---] カードが挿入されていない場合。
•
[WORD CLOCK]セレクトボタン
RSio64-Dのワードクロックソースを選択します。
WCLK IN リアパネルの[WORD CLOCK IN]端子から入力されているワー
ドクロック信号を使用している場合に点灯します。有効なワー
ドクロック入力がない場合は点滅*1します。
SLOT1 1/2 スロット1のチャンネル1/2のワードクロックを使用している場
合に点灯します。有効なワードクロック入力がない場合は点
滅*1します。MY8-AEB使用時*2はチャンネル7/8のワードクロ
ックを使用します。MY8-AE96S上のSRCを使用している場合、
ワードクロックとして使用できません。
DANTE Danteネットワークのワードクロック*3を使用している場合に
点灯します(有効なDante信号入力がない場合は、内蔵Danteモ
ジュールが生成するクロックで動作します)。
*1 点滅時はDanteワードクロック*3で動作し、入出力が行えます。
21. I/O インターフェース : RSio64-D
340 | ProVisionaire Design V1.2 ユーザーガイド










