User Manual

RMio64-D取扱説明書
8
はじめに
このたびはヤマハオーディオインターフェースRMio64-D
をお買い求めいただきまして、ありがとうございます。
RMio64-Dの優れた機能を十分に発揮し、末永くご愛用い
ただくために、この取扱説明書をご使用の前に必ずお読み
ください。
特長
RMio64-Dは、最大64イン64アウトのデジタルオーディ
オ伝送に対応したDante⇔MADIインターフェースです。
Dante/MADIを相互に接続することで、ブロードキャスト
/ライブレコーディング/ポストプロダクションなど幅広い
シーンに対応できます。また、ヤマハ製Dante対応機器と
のタイトな統合環境によって、本体設定のフルコントロー
ルを実現しました。
Dante/MADI共にリダンダンシーに対応。高い信頼性を
実現
MADIの入出力それぞれにSRC(SamplingRate
Converter)を搭載
MADIのオプティカルから同軸に、同軸からオプティカル
に、信号のループバックが可能(MADIスプリット)
ダイレクトモニタリングやSteinbergNuendo
SyncStationとの高精度なクロック同期など、Nuendo
との連携機能の充実
ラックマウント時の注意
この機器が動作保証する室温は0〜40℃です。この機器を
複数台または他の機器と一緒にEIA標準のラックにマウン
トする場合、各機器からの熱でラック内の温度が上昇し、
十分な性能を発揮できないことがあります。この機器に熱
がこもらないように、必ず以下の条件でラックにマウント
してください。
パワーアンプなどの発熱しやすい機器と一緒にマウント
する場合は、他の機器との間を1U以上空けてください。
また、このスペースは通風パネルを取り付けたり、開放
したりして、十分な通気を確保してください。
ラックの背面を開放して、ラックを壁や天井から10cm
以上離し、十分な通気を確保してください。ファンキッ
トを取り付けた場合は、ラックの背面を閉じた方が放熱
効果が大きくなることもあります。詳しくはラックおよ
びファンキットの取扱説明書をご参照ください。
ファームウェアのアップデートに
ついて
この製品は、操作性向上や機能の追加、不具合の修正のた
めに、本体のファームウェアをアップデートできる仕様に
なっています。本体のファームウェアには、下記の2つが
あります。
機器本体のファームウェア
Danteモジュールのファームウェア
ファームウェアのアップデートをするときは、それぞれを
個別にアップデートする必要があります。ファームウェア
のアップデートに関する情報は、下記ウェブサイトに掲載
されています。
http://www.yamahaproaudio.com/japan/
アップデートの手順や本体の設定については、ウェブサイ
トに用意されているファームウェアアップデートガイドを
ご参照ください。
NOTE
Danteネットワーク内の各機器のバージョンによって、複数の機器
のアップデートが必要になります。詳細は、下記ウェブサイトに用
意されているファームウェアの互換表をご参照ください。
http://www.yamahaproaudio.com/japan/
表記について
画像(スクリーンショット)
説明のための画像は、Windows版を使用しています。
また、SteinbergNuendoの画像はNuendo6.5を使用し
ています。他のバージョンのNuendoをご使用の場合、画
像が異なることがあります。詳細は、Nuendoの「ヘルプ」
メニューから開く取扱説明書(PDF)をご参照ください。