User Manual

refaceCS/DX/CP/YC取扱説明書
33
フロントパネルの各部のはたらき
YC
t [WAVE](ウェーブ)ノブ
オルガンの音色タイプを選びます。
y FOOTAGE(フッテージ)セクション
ビンテージオルガンのように、スライダーを
下へ動かして使います。それぞれのスライ
ダーを動かして音の要素を組み合わせること
で、好みのオルガンサウンドを作ることがで
きます。
q
iuo
y
-7
y
-8
y
-9
u
-1
u
-2
i
-1
i
-2
i
-3
o
-1
o
-2
C4 C5
H
1960年代の代表的な電気オルガンの音
色です。正弦波特有のシンプルであたた
かい音が特徴です。ロック、ポップス、
ジャズなど幅広い音楽で使われていまし
た。
V
1960年代のトランジスタオルガンの音
色です。矩形波に近い倍音成分を持ち、
抜けの良い音が特徴です。サイケデリッ
クロックやスカなどでよく使われていま
した。
F
1960年代のトランジスタオルガンの音
色です。鋸歯状波をブーストさせた太い
音が特徴です。60年代のポップスや、
90年代のオルタナティブポップなどで使
われていました。
A
1970年代の国産トランジスタオルガン
の音色です。シンセサイザーの鋸歯状波
のような、きらびやかなサウンドが特徴
です。
Y
1972年に登場したYAMAHAのトランジ
スタオルガンの音色です。矩形波に近い
倍音成分を持ち、抜けのよい高域とディ
ストーションを上げた時の激しい歪みが
特徴です。
NOTE
すべてのFOOTAGEスライダーの位置を完全に上げ
るとオルガン音色が鳴らなくなります。
最小 最大