User Manual

refaceCS/DX/CP/YC取扱説明書
4
リアパネルの各部のはたらき
q DCIN端子(6ページ)
付属の電源アダプターを接続します。
w [ ](スタンバイ/オン)スイッチ(8ページ)
電源のスタンバイ( )とオン( )を切り替
えます。
e [FOOTCONTROLLER]端子または
[SUSTAIN]端子
refaceCSまたはrefaceYCの場合
別売のフットコントローラー (FC7)を接続す
ると、音量調整ができます。
refaceDXの場合
別売のフットスイッチ(FC4、FC5)を接続す
ると、サステイン効果をかけられます。接続
したフットスイッチを踏んでいる間、鍵盤か
ら指を離しても弾いた音を長く響かせること
ができます。
別売のフットペダルFC3を接続すると、本体
に接続している外MIDI機器またはコン
ピューターに、ハーフダンパー機に対応した
MIDIメッセージを送信できます。この場合、
本体のシステム設定画面「Sustain」を「FC3」
に変更してください。ただし、本体の音にハー
フダンパー機の効果はかかりません。
refaceCPの場合
別売のフットペダル(FC3)を接続すると、
ハーフダンパーに対応したサステイン効果を
かけられます。接続したフットペダルを踏ん
でいる間、鍵盤から指を離しても弾いた音を
長く響かせることができ、ペダルの踏み込み
具合によってその長さをコントロールできま
す。
また、別売のフットスイッチ(FC4、FC5)
接続すると、ハーフダンパー対応なしのサス
テイン効果をかけられます。この場合、電源
起動時に、鍵盤のG2を押しながら電源ボタ
ンを押してください。パネル上の複数のラン
プが点滅し、本体のペダルの設定が
「FC4/5」に変更されます。詳しくは41ペー
ジをご参照ください。
本書では、FC3AなどのFC3相当品とFC3
をまとめてFC3と記載します。
本書では、FC4AなどのFC4相当品とFC4
をまとめてFC4と記載します。
qwe r ty
電源アダプター
DXCPの場合
 FC3、FC4、FC5
CSYCの場合
 FC7
標準フォーン
プラグ
キーボードアンプまたは
モニタースピーカー
ステレオ標準フォーン
プラグ
ステレオミニ
(3.5mm)ケーブル
オーディオ
プレーヤー
(左側)(右側)