User Manual

16
使用上のご注意
本機を落としたり、本機が破損した場合には、必ず
販売店に点検や修理を依頼する。
そのまま使用すると火災や感電の原因になりま
す。
雷が鳴りはじめたら、電源プラグには触れない。
感電の原因になります
本機の上には、花瓶・植木鉢コップ・化粧品・
品・ロウソクなどを置かない。
水や異物が中に入ると火災や感電の原因になりま
す。
接触面が経年変化を起こし、本機の外装を損傷する
原因になります。
放熱用の通風孔やパネルのすき間から金属や紙片
など異物を入れない。
火災や感電の原因になります。
LED光源を直視しない。
視覚に影響を及ぼすことがあります。
お手入れ
電源プラグのゴミやほこりは、定期的にとり除く。
ほこりがたまったまま使用を続けるとプラグが
ショートして火災や感電の原因になります。
必ず実行
接触禁止
必ず実行
注意
源/電源
長期間使用しないときは必ず電源プラグをコンセ
ントから抜く。
火災や感電の原因になります。
ぬれた手で電源プラグを抜き差ししない。
感電の原因になります。
電源プラグを抜くときは電源コードをひっぱらな
い。
コードが傷つき、火災や感電の原因になります。
電源プラグは、コンセントに根元まで、確実に差し
込む。
差し込みが不充分のまま使用すると感電したり、
ラグにほこりが堆積して発熱や火災の原因になり
ます。
電源プラグを差し込んだとき、ゆるみがあるコンセ
ントは使用しない。
感電や発熱および火災の原因になります。
付属のACアダプターを使用する。
それ以外のものを使用すると火災の原因となるこ
とがあります。
ACアダプターは、布や布団でおおったり、つつん
だりしない。
熱がこもり、ケースが変型し、火災の原因となるこ
とがあります。
プラグを抜く
ぬれ手禁止
禁止
必ず実行
禁止
必ず実行
禁止
設置
不安定な場所や振動する場所には設置しない。
本機が落下や転倒して、けがの原因になります。
直射日光のあたる場所や、温度が異常に高くなる場
所(暖房機のそばなど)には設置しない。
本機の外装が変形したり内部回路に悪影響が生じ
て、火災の原因になります。
ほこりや湿気の多い場所に設置しない。
ほこりの堆積によりショートして、火災や感電の原
因になります。
他の電気製品とはできるだけ離して設置する。
本機はデジタル信号を扱います。他の電気製品に障
害をあたえるおそれがあります。
使用上のご注意
再生の前には、音量(ボリューム)を最小にする。
突然大きな音が出て、聴覚障害の原因になります。
音が歪んだ状態で長時間使用しない。
スピーカーが発熱し、火災の原因になります。
環境温度が急激に変化したとき、本機に結露が発生
することがあります。
正常に動作しないときには、電源を入れない状態で
しばらく放置してください。
禁止
禁止
禁止
必ず実行
必ず実行
禁止