User Manual

困ったときは
取扱説明書
26
困ったときは
困ったときは ( トラブルシューティング )
ヤマハプロオーディオサイトに、FAQ( よくあるご質問と答え ) を掲載しています。
http://www.yamahaproaudio.com/
症状 原因 対策方法
電源が入らない、電源インジケーター
が点灯しない
電源コードが正しく接続されていない 電源コードを正しく接続してください (10 ページ )
電源スイッチがオンになっていない 電源スイッチをオンにしてください。それでも電源が
入らない場合は、30 ページに記載されているヤマハ
理ご相談センターにご連絡ください。
音が入力されない ケーブルが正しく接続されていない ケーブルを正しく接続してください。
外部機器から信号が入力されていない 外部機器から信号を出力して、該当チャンネルの SIG
インジケーターを点灯させてください。
内蔵ヘッドアンプの GAIN が適切なレベ
ルでない
内蔵ヘッドアンプの GAIN を適切なレベルに設定して
ください。
SETUP メニューの STARTUPMODE
の設定が REFRESH で、応デジタルミ
キサーが起動していない
対応デジタルミキサーを起動して、設定を Rio-D2
送ってください。
入力レベルが小さい コンデンサーマイクが接続されている [+48VMASTER] イッチをオンにしてください。
該当チャンネルのファンタム電源をオンにしてくださ
い。
内蔵ヘッドアンプの GAIN が適切なレベ
ルでない
内蔵ヘッドアンプの GAIN を適切なレベルに設定して
ください。
音が出ない ケーブルが正しく接続されていない ケーブルを正しく接続してください。
SETUP メニューの STARTUPMODE
の設定が REFRESH で、応デジタルミ
キサーが起動していない
対応デジタルミキサーを起動して、設定を Rio-D2
送ってください。
ミュートが有効になっている 対応デジタルミキサーでミュートを解除してくださ
い。
Rio-D2 と対応機器の Dante 定が一致
していない。
対応デジタルミキサーをお使いの場合、CONSOLEID
#1 に設定すると同期されます。その他の機器の場
合は、DanteController で設定を一致させてください。
ヘッドアンプがコントロールできない 対応デジタルミキサーの RACK
Rio-D2 がマウントされていない
対応デジタルミキサーの RACK Rio-D2 マウント
してください。
内蔵ヘッドアンプのゲインを調整して
も音声レベルが変化しない
GainCompensationがオンになってい
GainCompensation が不要な場合は、Gain
Compensation をオフにしてください。
Rio-D2 DanteController 上で見つ
からない
Dante 用の IP アドレスに不正な値が設
定されている
Rio-D2 の初期化を行なってください。
Rio-D2RRemoteで見つからない UNITID 設定が他の R シリーズと重複
している
UNITID を個別に設定してください。
Rio-D2RRemoteで見つからない IP アドレスの設定が間違っている。また
は、ネットワークの接続方法が間違って
いる
ネットワークの設定を見直してください。同じサブ
ネットに設定されているか確認してください。
SECONDARYPORT パラメーターを REDUNDANT
に設定している場合、[PRIMARY] 子に接続している
か確認してください。
電源 LED は点灯するが、ディスプレイ
に何も表示されない
故障の可能性があります ヤマハ修理ご相談センターにご連絡ください
ボタン操作やエンコーダー操作が効か
ない
パネルロックに設定されている パネルロックを解除する。
◀(DEC) ボタンと▶(INC) ボタン、スイッチ付きエン
コーダーを同時に約 3 秒押し続けると、パネルロック
を解除することができます。