User Manual

8
音色を選ぶ
消音演奏では、本機の内蔵音色を使ってピアノ以外の音色で演奏することができます。
音色を選択する鍵盤を押すと、切り替え後の音が出ます。
選択した音色は電源をオフにすると解除され、次に電源をオンにするとピアノに戻ります。
音色の詳細は 22ページ「音色一覧」をご参照ください。
同時に 2 つの音色を選択することもできます。9 ページ「デュアルボイス」の項をご参照くださ
い。
音色切り替えは演奏時のみで、再生音には使用できません。
ピアノ以外の音色では、ソフトペダルによる弱音処理ではなく、音色バリエーションの切り替え
となります。
ピアノ以外の音色では、最低音3 キーの音量を意図的に下げています。
ピアノ以外の音色選択時は、音に変化をつけたバリエーションをお楽しみいただけます。
バリエーションの詳細は22 ページ「音色一覧」をご参照ください。
音色ごとに切り替えでき、電源をオフにすると解除されます。
音色の種類 設定方法
ピアノ(初期設定) A-1、A#-1、B-1 を押しながら、C4 を押す
ハープシコード A-1、A#-1、B-1 を押しながら、D4 を押す
ビブラフォン A-1、A#-1、B-1を押しながら、E4 を押
パイプオルガン A-1、A#-1、B-1 を押しながら、F4 を押す
チェレスタ A-1、A#-1、B-1 を押しながら、G4 を押す
ストリングス A-1、A#-1、B-1 を押しながら、A4 を押す
エレクトリックピアノ 1 A-1、A#-1、B-1 を押しながら、C#4 を押す
エレクトリックピアノ 2 A-1、A#-1、B-1 を押しながら、D#4 を押す
ジャズオルガン A-1、A#-1、B-1 を押しながら、F#4 を押す
クワイア(合唱) A-1、A#-1、B-1 を押しながら、G#4 を押す
メモ
ご注意
C4~A4A-1 B-1
A
#
-1
音色のバリエーション
ソフトペダル(一番左端のペダルを踏むたびに、ノーマル標準とバリ
エーションが切り替わります。
切り替え時に PLAY/STOP ランプが瞬間的に点灯します。緑色のときは標準音が、橙色のと
きはバリエーションが設定されたことを示します。