User Manual

Table Of Contents
102
本機の特長
準備する
再生する
設定する
付 録
マルチゾーン設定
情報
本機のマルチゾーン情報を表示します。
121
ゾーン 2 設定
音量 ゾーン
2 出力の音量調節を有効 / 無効にします。
121
音量の上限 リモコンの VOLUME キーなどで調節可能なゾーン 2 の音量の上限値を設定します。
121
音量の初期値 ゾーン 2 の電源を入れたときの音量を設定します。
121
音声の遅れ ゾーン 2 の音声が出力されるタイミングを映像にあわせて調整します。
121
モノラル再生 ゾーン 2 に出力する音声信号をモノラル信号に変換するかどうかを設定します。
121
エンハンサー ゾーン 2 出力のミュージックエンハンサーを有効 / 無効にします。
121
トーンコントロール ゾーン 2 に出力する音声の高音域と低音域のバランスを調整します。
122
エクストラベース ゾーン 2 出力のエクストラベースを有 / 無効にします。
122
左右バランス ゾーン 2 出力の音量バランスを調整します。
122
ゾーン名変更 テレビ画面に表示されるゾーンの名称を変更します。
122
パーティーモード設定 パーティーモードの対象ゾーンを選択します。
122
システム設定
情報 本機のシステム情報を表示します
123
言語設定 テレビ画面の表示言語を設定します。
123
入力端子割り当て COMPONENT VIDEO(コンポーネント)COAXIAL(同軸)OPTICAL(光)を別の入力に割り当てます
123
入力スキップ INPUT キーを操作した時にスキップする入力を設定します。
124
入力名変更 本体前面ディスプレイやテレビ画面に表示する、入力の名称を変更します。
124
自動再生 インターネットラジオなどの自動再生を有効 / 無効にします。
124
DSP
スキップ PROGRAM キーを操作した時にスキップする音場プログラムを設定します。
125
リモコンキー
PROGRAM キー リモコンの PROGRAM キーの機能を設定します
125
カラーキー リモコンの REDGREENYELLOWBLUE キーに機能を設定します。
125
表示設定
ディマー
(前面ディスプレイ)
本体前面ディスプレイの明るさを調節します。
126
音量 音量の表示方式を切り替えます
126
ショートメッセージ 本機を操作した際に、テレビ画面にショートメッセージを表示するかどうかを設定します。
126
壁紙設定 テレビ画面表示の背景画像を選択します。
126
トリガー出力 1
トリガーモード トリガー機能により本機と外部機器を連動させる動作を設定します。
126
対象ゾーン トリガー機能により動作を連動させるゾーンを設定します。
127
トリガー出力 2
トリガーモード トリガー機能により本機と外部機器を連動させる動作を設定します。
126
対象ゾーン トリガー機能により動作を連動させるゾーンを設定します。
127
エコ設定
自動スタンバイ 本機の電源を自動的にスタンバイにするまでの時間を設定します。
127
エコモード エコモード(消費電力の節約)を有効 / 無効にします。
127
設定保護 設定を保護して、変更できないようにします。
128
ファームウェアアップデート ネットワークを利用してファームウェアを更新します。
128
メニュー 項目 説明 ページ