User Manual

Table Of Contents
139
本機の特長
準備する
再生する
設定する
付 録
サブウーファーから音が出な
再生ソースに
LFE や低音信号が含まれていない。
設定メニューの「テストトーン」を「オン」に設定して、サブウーファー出力を
確認してください(
106 ページ
サブウーファーの出力が無効になっている。
YPAO」を実行するか(41 ページ、設定メニューの「サブウーファー」を「使
用する」に設定してください(
105 ページ
サブウーファーの音量が極端に小さい。 サブウーファーの音量を調節してください。
サブウーファーのオートスタンバ(自動的に電源を切る機能)
作動した。
サブウーファーのオートスタンバイを無効にするか、動作感度を調節してくださ
い。
HDMI で接続した再生機器の音が出ない
テレビ側で、テレビのスピーカーから音声を出力するように設定
されている。
HDMI コントロール使用時)
テレビ音声が本機から出力されるように、テレビの音声出力設定を変更してくだ
さい。
テレビが著作権保護(
HDCP)に対応していない。 テレビの取扱説明書などを参照して確認してください。
HDMI OUT 端子に接続されている機器の数が制限数を超えている。 使用していない HDMI 機器を取り外してください。
再生機器の音声が本機から出ない(
HDMI コント
ロール使用時)
テレビ側で、テレビのスピーカーから音声を出力するように設定
されている。
テレビ音声が本機から出力されるように、テレビの音声出力設定を変更してくだ
さい。
入力としてテレビの音声が選択されている。 入力選択キーで正しい入力を選んでください。
テレビの音声が本機から出な
HDMI コントロール使用時)
テレビ側で、テレビのスピーカーから音声を出力するように設定
されている。
テレビ音声が本機から出力されるように、テレビの音声出力設定を変更してくだ
さい。
ARC に対応していないテレビを HDMI ケーブルのみで本機と接続
している。
音声ケーブル(光デジタルまたはステレオピンケーブル)を使って、テレビと本
機を接続してください(
33 ページ
(音声ケーブルで本機とテレビを接続している場合)
TV 音声入力」の設定と、実際にテレビが接続されている端子が
異なっている。
設定メニューの「
TV 音声入力」で正しい音声入力端子を選んでくださ
115 ページ
ARC を使ってテレビ音声を入力したい場合
本機またはテレビの
ARC が無効になっている。
設定メニューの「
ARC」を「オン」に設定してください(115 ページ
また、テレビ側で
ARC を有効にしてください。
マルチチャンネル再生時にフロントスピーカーから
しか音が出ない
再生機器側で、常に
2 チャンネル(PCM など)で出力するように
設定されている。
設定メニューの「音声設定」で、入力信号の音声フォーマットを確認できます
107 ページ。必要に応じて、再生機器側の音声出力設定を変更してください。
雑音が入る
デジタル機器や高周波機器が本機の近くに置かれている。 本機と該当機器の距離を離してください。
本機と再生機器を接続しているケーブルが破損している。 接続を確認のうえ問題がなければ、別のケーブルに交換してください。
症状 原因 対策