User Manual

146
本機の特長
準備する
再生する
設定する
付 録
リモコン信号の受信設定(
REMOTE SENSOR
本体(リモコン信号受光部の信号受信を有効 / 無効にします。信号受信が無効の場合、
リモコンで本機を操作することはできません(通常は有効にしておいてください)
設定値
リモコン
ID
の変更(
REMOTE CON AMP
リモコン側のリモコン
ID
(初期値
ID1
と一致するよう、本体側のリモコン
ID
を変更します。
複数のヤマハ製 AV レシーバーをお使いの場合、それぞれのリモコンで各レシーバーを
操作するために、リモコン
ID が重ならないように設定します。
設定値
ID1ID2
リモコン側のリモコン ID 設定
1
ID1 に設定するには、カーソルキー e を押しながら SCENE1 キーを 3 秒間押し続ける。
ID2
に設定するには、カーソルキー
e
を押しながら
SCENE2 キー
3
秒間押し続ける。
ビデオ信号方式の変更(
TV FORMAT
お使いのテレビに合わせて、本機のビデオ信号方式を切り替えます。
設定値
NTSCPAL
HDMI
映像出力の制限解除(
MONITOR CHECK
本機は、HDMI OUT 端子に接続したテレビが対応している解像度を自動的に判別します
(モニターチェック)本機の判別に関わらず「解像度」
132 ページで出力する解像度
を指定したい場合や、テレビの解像度を本機が判別できない場合は、モニターチェック
を無効にしてください。
設定値
SKIP」に設定後、本機の映像がテレビ画面に正しく表示されずに本機を操作できない場合は、YES」に
戻してください。
HDMI 4K
信号のフォーマット設定(
4K MODE
HDMI 4K60Hz/50Hz)対応のテレビおよび再生機器を接続したときに、本機が入出
力する信号のフォーマットを設定します。
設定値
MODE 1」に設定した場合は、18Gbps に対応したハイスピード HDMI ケーブルをご使用ください。
ON
リモコン信号受信を有効にする
OFF
リモコン信号受信を無効にする
ON
REMOTE SENSOR
ID1
REMOTE CON AMP
NTSC
TV FORMAT
YES
モニターチェックを有効にする。
(テレビが対応している解像度の映像のみ出力)
SKIP
モニターチェックを無効にする。
(テレビの対応に関わらず映像を出力)
MODE 1
4K
60Hz/50Hz)信号を 4:4:44:2:2 また 4:2:0 フォーマットで入
出力する。
VIDEO AUXHDMI IN]端子は 4:2:0 フォーマットのみ)
接続機器や
HDMI ケーブルによっては、映像が乱れる場合があります。
その場合は「
MODE 2」に設定してください。
MODE 2
4K60Hz/50Hz)信号を 4:2:0 フォーマットで入出力する。
YES
MONITOR CHECK
MODE 2
4K MODE