User Manual

43
本機の特長
準備する
再生する
設定する
付 録
ビデオ(コンポジット)接続
映像用ピンケーブルと音声ケーブル(同軸デジタル、光デジタル、ステレオピンケーブ
ルのいずれか)を使って、ビデオ機器を本機に接続します。ビデオ機器の音声出力端子
により、本機側で使用する入力端子(
AV1 4)が異なります。
AV1 4 キーで入力を選ぶと、ビデオ機器の映像 / 音声が本機から出力されます。
オーディオ機器を接続する(
CD
プレーヤーなど)
CD プレーヤー、MD プレーヤー、レコードプレーヤーなどのオーディオ機器を本機に
接続します。
接続するオーディオ機器の音声出力端子により、接続方法を選んでください。
以下の接続は、設定メニューの「入力端子割り当て」140 ジ)が初期値から変更されていないこと
を前提に説明しています。必要に応じて、
COAXIAL(③、④、⑤)端子、OPTICAL(①、②、⑥)端子を
別の入力に割り当てることができます。
•1つの入力に対し 2 類以上の音声ケーブルを接続した場合、本機で再生される音声信号はオプション
メニューの「音声入力選択」
112 )の設定にしたがいます。
ビデオ機器の出力端子
本機の入力端子
映像 音声
コンポジットビデオ
同軸デジタル
AV1 2VIDEO COAXIAL
光デジタル
AV3VIDEO OPTICAL
アナログステレオ
AV1 4VIDEO AUDIO
HDMI OUT
ARC
(ZONE OUT)
1
2
(1 BD/DV
D
AV 1
R
L
AV 1 AV 2 AV 3 AV 4
AUDIO 1 AUDIO 2 AUDIO 3
(2 TV)
(1 BD/DVD)
OPTICAL
4
OPTICAL
3
COAXIAL COAXIAL
2
COAXIAL
1
PHONO
GND
FM
75Ω
ANTENNA
(
4 RADIO
)
OPTICAL
ZONE OU
ZONE 2/
F. PRESENC
E
R
5
6
AM
(HDCP2.2)
R
L
COAXIAL
OPTICAL
VIDEO
L
R
L
R
OO
C C
V
V
本機(背面)
AV1 4VIDEO)端子
映像出力
(コンポジットビデオ)
ビデオ機器
音声出力
(光デジタル、同軸デジタル
アナログステレオのいずれか)
AV1 2COAXIAL)端子、
AV3OPTICAL)端子、
AV1 4AUDIO)端子のいずれか
オーディオ機器の音声出力端 本機の音声入力端子
同軸デジタル
AV1 2COAXIAL
AUDIO3COAXIAL
光デジタル
AV3OPTICAL
AUDIO1 2OPTICAL
アナログステレオ
AV1 4AUDIO
AUDIO1 3AUDIO
レコードプレーヤー(
PHONO
PHONO
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10