User Manual

128
本機の特長 準備する 再生する 設定する 付 録
音声設定
リップシンク
ディレイ有効設定 入力ごとに、リップシンク(映像と音声の出力タイミング補正)を有効
/ 無効にします。
136
自動 / 手動選択 映像と音声の出力タイミングのずれを補正する方法を選択します
136
調整 映像と音声のずれを手動で調整します。
136
ダイナミックレンジ Dolby Digital DTS 信号再生時のダイナミックレンジの調節方法を選択します。
136
音量の上限 リモコンの VOLUME キーなどで調節可能な音量の上限値を設定します。
136
音量の初期値 電源を入れたときの音量を設定します。
137
ピュアダイレクトモード ピュアダイレクトが有効なときに映像信号を出力するかどうかを設定します。
137
アダプティブ DSP レベル 音場プログラムのエフェクト量を自動的に調節するかどうかを設定します。
137
シネマ DSP 3D モード シネマ DSP HD
3
/3D を有効 / 無効にします。
137
バーチャルプレゼンススピーカー(RX-A3060 のみ)
フロント、センター、サラウンドスピーカーを使ってバーチャルプレゼンススピーカー(
VPS)を創り出すか
どうかを設定します。
137
バーチャルサラウンドバックスピーカー
サラウンドスピーカーを使ってバーチャルサラウンドバックスピーカー(
VSBS)を創り出すかどうかを設定
します。
137
オブジェクトデコードモード オブジェクトベースの音声信号Dolby Atmos DTS:X コンテンツなど)の再生を有効 / 無効にします。
138
映像設定 ビデオモード 映像の信号処理(解像度、アスペクト比、画質調整)を有効 / 無効にします。
138
HDMI
設定
HDMI コントロール
HDMI コントロールを有効 / 無効にします。また HDMI コントロール関連項目(ARCTV 音声入力など)を
設定します。
140
音声出力 音声の出力先を設定します。
140
スタンバイスルー 本機がスタンバイ時、HDMI 端子から入力された音声 / 映像をテレビに出力するかどうかを設定します。
141
ネットワーク設定
ネットワーク接続 ネットワークへの接続方法を設定します。
141
IP
アドレス ネットワーク情報(IP アドレスなど)を設定します。
141
ネットワークスタンバイ ネットワーク機器から本機の電源を入れる機能を有効 / 無効にします。
142
MAC
アドレスフィルター MAC アドレスを指定して本機にアクセスできるネットワーク機器を制限します
142
ネットワーク名 ネットワーク上で使用する本機の名称を変更します。
143
メニュー 項目 説明 ページ