User Manual

165
本機の特長
準備する
再生する
設定する
付 録
音声
リモコンで本機を操作できない
操作範囲から外れている。 操作範囲内で操作してください(
7 ページ
乾電池が消耗している。 新しい乾電池に交換してください
本体のリモコン信号受光部に日光や強い照明が当たっている 照明または本体の向きを変えてください。
操作対象が外部機器になっている。
RECEIVER キーで操作対象を本機に切り替えてから(オレンジ色に点灯)、操作し
てください。
本体とリモコンの
ID が一致していない。 本体側またはリモコン側のリモコン ID を変更してください(154 ページ
本体(リモコン信号受光部)の信号受信が無効になっている
アドバンスドセットアップメニューの
REMOTE SENSOR」を「 ONに設定して、
信号受信を有効にしてください(
154 ページ
リモコンで外部機器を操作できない
操作対象が本機になっている。
SOURCE キーで操作対象を外部機器に切り替えてから(緑色に点灯)、操作して
ください。
リモコンコードが正しく設定されていない。
リモコンコードを登録し直してください
157 ページ機器によってはリモコン
コードを正しく設定しても操作できない場合があります。
症状 原因 対策
症状 原因 対策
音が出ない
別の入力が選択されている 入力選択キーで正しい入力を選んでください。
本機で再生できない信号が入力されている。
一部のデジタル音声フォーマットは本機で再生できません。入力信号の音声
フォーマットは、情報メニューの「音声信号」で確認できます(
152 ページ
本機と再生機器を接続しているケーブルが破損している。 接続を確認のうえ問題がなければ、別のケーブルに交換してください。
音量が上がらない
音量の上限値が低く設定されている。 設定メニューの「音量の上限」で上限値を調節してください(
137 ページ
本機の出力端子に接続されている外部機器の電源が切れている。 該当機器すべての電源を入れてください。
特定のスピーカーから音が出ない
再生ソースに該当チャンネルの信号が含まれていない。
情報メニューの「音声信号」で、入力信号のチャンネル数を確認できます
152 ページ
該当スピーカーを使用しない音場プログラムやデコーダーが選択
されている。
設定メニューの「テストトーン」を「オン」に設定して、スピーカー出力を確認
してください(
136 ページ
該当スピーカーの音声出力が無効になっている。
「自動測定」を実行するか(
52 ページ、設定メニューの「構成」で該当スピー
カーのサイズまたは有無を設定してください(
133 ページ
該当スピーカーの音量が極端に小さい。
「自動測定」を実行するか(
52 ページ、設定メニューの「音量」で該当スピー
カーの音量を調節してください(
136 ページ
本機と該当スピーカーを接続しているケーブルが破損している。 接続を確認のうえ問題がなければ、別のケーブルに交換してください。
該当スピーカーが故障している。
正常に機能している別のスピーカーと交換することで確認できます。
それでも音が出ない場合は、本機が故障している可能性があります。