User Manual

Table Of Contents
より良く楽しむために
ストリーミングサービスを楽しみたい
(
ストリーミングサービスをもっと良い音で聴きたい。
ミュージックエンハンサーをオンにします。詳しくは次をご覧ください。
(
「ソースに応じてより迫力のある音で楽しむ(ミュージックエンハンサー)」
(112ページ)
深夜に小さい音でも楽しみたい
(
大きい音は聴こえるが、小さい音が聴こえにくい。
アダプティブDRCをオンにします。詳しくは次をご覧ください。
(
「ダイナミックレンジを自動的に調節する」(159ページ)
人の声を楽しみたい
(
セリフが聴こえにくい。
ダイアローグのセリフ音量を調節します。詳しくは次をご覧ください。
(
「セリフの音量を調整する」(223ページ)
(
人の声が綺麗に聴こえない気がする。
ミュージックエンハンサーをオンにします。詳しくは次をご覧ください。
(
「ソースに応じてより迫力のある音で楽しむ(ミュージックエンハンサー)」
(112ページ)
まだ綺麗に聴こえない気がする場合は、セリフ位置調整で高さを上に調整します。詳
しくは次をご覧ください。
(
「セリフの位置(高さ)を調整する」(225ページ)
後方にスピーカーが置けない環境などでもサラウンドを楽しみたい
(
5.1チャンネルシステムで後方にスピーカーが設置できない。
バーチャルシネマフロントで、後方に仮想的なサラウンドスピーカーを創り出しま
す。詳しくは次をご覧ください。
(
「前方に設置した5本のスピーカーでサラウンド再生を楽しむ(バーチャルシネマ
フロント)」(106ページ)
(
3.1チャンネル以下のスピーカーを設置している。
バーチャルシネマDSPで、前方のスピーカーだけで後方の音場を創り出します。詳し
くは次をご覧ください。
(
「サラウンドスピーカーなしで音場効果を楽しむ(バーチャルシネマDSP)」
(105ページ)
117
音を楽しむ > お好みの音で楽しむ