User Manual

Table Of Contents
お知らせ
(
ARCとは、Audio Return Channel(オーディオ・リターン・チャンネル)の略称です。 テレビの
ARC対応HDMI入力端子とAV機器(AVレシーバーやサウンドバーなど)のARC対応HDMI出力端子を
HDMIケーブルで接続することで、光ケーブルなどを接続することなくテレビの音声をAV機器で再
生できます。
(
eARCとは、Enhanced Audio Return Channel(エンハンスド・オーディオ・リターン・チャンネ
ル)の略称です。 ARCの機能を拡張したもので、非圧縮の5.1ch、7.1ch、オブジェクトベースオー
ディオ(Dolby Atmos®やDTS:X™)などもテレビ経由で伝送できます。
関連リンク
(
「BD/DVDプレーヤーなどをHDMI接続する」(71ページ)
(
「eARC/ARCを使用してテレビの音声を聴く」(123ページ)
n
光デジタルケーブルを接続する
テレビがeARCまたはARCに対応していない場合は、光デジタルケーブルも接続してくださ
い。
AUDIO 5AUDIO 4
OPTICAL
IN
OUT
REMOTE
COAXIAL
CENTER FRONT
SURROUND BACK
/ZONE 2/BI-AMP
SPEAKERS
GND
AUDIO 2
(3 MUSIC)
AUDIO 1
(7 TV)
AUDIO 3
SURROUND
HDMI OUT
eARC/ARC
1 2
(1 MOVIE) (5 STB)
TRIGGER OUT
12V 0.1A
HDMIOUT
eARC/ARC
HDMI
HDMI
HDMI
HDMI
HDMI
HDMI
OPTICAL
O
O
OPTICAL
AUDIO1
(7TV)
本機(背面) HDMI OUT端子
HDMI入力
テレビ
AUDIO1端子 音声出力(光デジタル)
お知らせ
テレビが備える音声出力端子により、光デジタル以外の接続(同軸デジタル、アナログステレオ)も
できます。この場合は、設定メニューの「TV音声入力」の設定を変更してください。
関連リンク
(
「BD/DVDプレーヤーなどをHDMI接続する」(71ページ)
(
「光デジタルケーブルでテレビの音声を聴く」(124ページ)
(
「テレビからの音声を入力する端子を設定する」(249ページ)
70
準備する > テレビを接続する