User Manual

安全上のご注意
安全上のご注意
3
JA
??_??_03
??_??_04
??_??_05-1
??_??_05-2
??_??_08
??_??_09
??_??_10
??_??_11
分解禁止
??_????_0 1
水に注意
??_????_01
??_????_02
火に注意
??_????_01
お手入れ
??_????_01
取り扱い
??_????_01
電池
??_???_02
??_???_03
落雷のおそれがあるときは、電源プ
ラグやコードに触らない。
感電の原因になります。
電源はこの機器に表示している電
源電圧で使用する。
誤って接続すると、火災、感電、または
故障の原因になります。
電源コードは、必ず付属のものを使
用する。
火災、やけど、または故障の原因になり
ます。
付属の電源コードをほかの機器に
使用しない。
火災、やけど、または故障の原因になり
ます。
電源プラグを定期的に確認し、ほこ
りが付着している場合はきれいに
拭き取る。
火災または感電の原因になります。
電源プラグは、⾒える位置で、⼿が
届く範囲のコンセントに接続する。
万⼀の場合、電源プラグを容易に引き抜
くためです。 電源を切った状態でも電
プラグをコンセントから抜かないかぎり
電源から完全に遮断されません
雷が鳴り出したら早めに電源ス
イッチを切り、電源プラグをコンセ
ントから抜く。
火災や故障の原因になります
長期間使用しないときは、必ずコン
セントから電源プラグを抜く。
火災や故障の原因になります
この機器を分解したり改造したり
しない。
火災、感電、けが、または故障の原因に
なります。
犜姺
䗳׆㹋遤
䗳׆㹋遤
犜姺
䗳׆㹋遤
䗳׆㹋遤
䗳׆㹋遤
䗳׆㹋遤
犜姺
浴室や雨天時の屋外など湿気の多
いところや⽔がかかるところで使
用しない。
この機器の上に花瓶や薬品など液
体の⼊ったものを置かない。
内部に水などの液体が入ると、火災や感
電、または故障の原因になります
ぬれた⼿で電源プラグを抜き差し
しない。またぬれた⼿でこの機器
を扱わない。
感電や故障の原因になります。
この機器の近くで、火気を使用しな
い。
火災の原因になります。
清掃用や潤滑用などの可燃性ガス
のエアゾールやスプレーを使用し
ない。
可燃性ガスが本機の内部に留まり、爆発
や火災が発生するおそれがあります。
この機器を落としたり、強い衝撃を
与えたりしない。
感電や火災、または故障のおそれがあり
ます。
電池を分解しない。
電池の中のものに触れたり目に入ったり
すると、失明や化学やけどなどのおそれ
があります。
電池を火の中に⼊れない。
電池を日光や火のような高温に晒
さない。
破裂により、火災やけがの原因になりま
す。
犜姺
犜姺
犜姺
犜姺
犜姺
犜姺
犜姺