User Manual

162
付録
HDMI について
HDMI 関連の機能や対応信号について説明します。
HDMI コントロール
HDMI ケーブルで本機とテレビを接続すると、テレビのリモコン操作に連動して、本機
の電源や音量などを操作できます(HDMI コントロール)。また HDMI ケーブルで接続
した再生機器(HDMI コントロール対応の BD/DVD レコーダーなど)も操作できます。
接続方法については、「テレビや再生機器を接続する(43ページ)および「ビデオ機
を接続する(BD/DVD レコーダーなど)(46ペジ)をご覧ください
テレビのリモコン操作による連動機能
電源スタンバイ
音量調節および消音
テレビで内蔵チューナー選択時に、本機の入力をテレビ音声入力に切り替え
テレビで再生機器を選択時に、本機の入力を再生機器に切り替え(映像をテレビに出力)
音声出力機器の切り替え(本機またはテレビ)
( 動作イメージ )
本機のリモコン操作による連動機能
シーン選択と連動して外部機器の再生開始およびテレビの電源入(73ペジ)
テレビの入力を本機の映像に切り替えて設定メニューを表示(ONSCREEN キー操作時)
外部機器操作キーで再生機器(再生機能およびメニュー)を操作
( 動作イメージ )
HDMI コントロールを使うには、テレビ、再生機器を接続後に以下の連動設定が必要です。
テレビの設定や操作については、テレビの取扱説明書をご覧ください。
Y
HDMI コントロール対応の機器を新しく追加するたびに、以下の設定が必要になります。
(RX-A870 のみ)
HDMI コントロールを使うには、テレビを HDMIOUT1 端子に接続してください。
1
本機、テレビ、再生機器の電源を入れる。
2
本機、テレビ、HDMI コントロール対応の再生機器(BD/DVD レコーダー
など)の HDMI コントロール機能を有効にする。
本機の HDMI コントロール機能を有効にするには、設定メニューの「HDMI コント
ロール」129ペジ)を「オン」(初期値)に設定してから、関連項目(TV 音声
入力、ARC、スタンバイ連動)を設定します。
3
テレビの主電源を切ってから、本機と再生機器の電源を切る。
4
本機と再生機器の電源を入れてから、テレビの主電源を入れる。
5
テレビ側の入力設定を本機からの映像に切り替える。
6
以下の点を確認する。
本機:再生機器からの HDMI 入力「HDMI1 7」(RX-A870)/「HDMI1 5」(RX-
A770)のいずれか)に切り替わっている。
ほかの入力が選ばれている場合は、手動で入力を選んでください。
テレビ:画面に再生機器の映像が表示されている。
HDMI
コントロール
テレビの電源を切る
本機の電源が切れる
(スタンバイ)
HDMI
コントロール
再生機器の電源
も切れる
HDMI
コントロール
SCENE(1)キーを押す
電源が入り再生機器の
映像に切り替わる
HDMI
コントロール
再生が始まる