User Manual

トリガー機能による電気信号出力を入力ごとに設定
する
「トリガーモード」を「ソース」に設定時、入力ごとに電気信号の出力/ 停止
を設定します。
設定メニュー
「システム設定」>「トリガー出力」>「トリガーモード」>「ソース
選択項目
HDMI1 ~ 5、AV1 ~ 2、AUX、AUDIO1 ~ 5、PHONO、TUNER、Spotify、
radiko.jp、Deezer、AirPlay、MusicCast Link、SERVER
、NET RADIO、
Bluetooth、USB
設定値
ロー 該当する入力を選んだときに電気信号の出力を停止する。
ハイ 該当する入力を選んだときに電気信号を出力する。
電気信号出力を手動で制御する
「トリガーモード」「手動」に設定時、電気信号を手動で出力/ 停止します。
トリガー機能が正しく動作するか確認する際にご利用ください。
設定メニュー
「システム設定」>「トリガー出力」>「トリガーモード」>「手動」
選択項目
ロー 電気信号の出力を停止する。
ハイ 12V の電気信号を出力する。
トリガー機能により連動するゾーンを設定する
「トリガーモード」を「パワー」または「ソース」に設定時、トリガー機能に
より動作を連動させるゾーンを設定します
設定メニュー
「システム設定」>「トリガー出力」>「対象ゾーン
設定値
メイン メインゾーンの動作に連動して電気信号を出力する
ゾーン 2 ゾーン 2 の動作に連動して電気信号を出力する。
全ゾーン
メインゾーンやゾーン 2 の動作に連動して電気信号を出力す
る。
自動スタンバイまでの時間を設定する
本機の電源を自動的にスタンバイにするまでの時間を設定します。
設定メニュー
「システム設定」>「エコ設定」>「自動スタンバイ」
設定値
オフ 電源を自動的にスタンバイにしない。
5 分、20
本機を指定時間操作しなかったとき、かつ本機が指定時間入力
信号を検知しなかったときに電源を自動的にスタンバイにす
る。
2 時間、4 時間、8
間、12
時間
本機を指定時間操作しなかったときに電源を自動的にスタン
バイにする。
お知らせ
スタンバイになる直前、本体前面ディスプレイに「AutoPowerStdby」と、スタンバイ
に切り替わるまでの秒数が表示されます。
135
設定する  |