User Manual

複数の部屋で音楽を楽しむ
複数の部屋で音楽を再生する(マルチゾーン)
マルチゾーン機能を使えば本機を設置した部屋(メインゾーン)と別の部屋
(ゾーン 2)でそれぞれ入力を選択して再生が行えます。たとえばリビング(メ
インゾーンでテレビを視聴しているときに書斎(ゾーン 2)でラジオを聴
くなど、お好みに合わせて使用できます。
ゾーン 2 とメインゾーン(本機)を接続するには、本機の内蔵アンプを使用す
る、または外部アンプを使用するという 2
つの方法があります。外部アンプを
使用する場合は、メインゾーンのスピーカーシステムとして7.1/5.1.2 システ
ムを選択できます。
「本機の内蔵アンプを使用してゾーン2 スピーカーを接続する」
(58 ページ)
「外部アンプを使用してゾーン2 スピーカーを接続する」(59 ページ)
リビング(メインゾーン)
書斎(ゾーン2)
お知らせ
ゾーン 2 に出力できる音声は、デジタル/アナログ音声(FM/AM ラジオを含む)およ
Bluetooth
機器、
USB 機器、ネットワークコンテンツの音声です。PHONO がある
場合、その音声もゾーン 2 に出力できます。また、2 チャンネル以上の音声は、2
ャンネルにダウンミックスしてゾーン2 から出力されます。
AV 機器の音声をゾーン 2 に出力する場合は、AV 機器を本機の AUDIO 端子(AV1~2、
AUDIO1~5)に接続してください
ゾーン 2 でメインゾーンと同じ音声を再生するには、ゾーン 2 の入力として「Main
Zone Sync」を選びます。ゾーン 2
の入力は、メインゾーンと連動して切り替わりま
す。
パーティーモードを使うと音声入力端子の種類に関係なく、メインゾーンと同じ音
声をゾーン 2 に出力できます。詳しくは次をご覧ください。
「すべての部屋で同じ音楽を聴く(パーティーモード(62 ページ)
57
音を楽しむ  |