User Manual

134
設定する
マルチゾーン設定
マルチゾーンに関する設定を変更します。
メインゾーン設定
メインゾーンに関する設定を変更します。
ゾーン名変更
テレビ画面に表示されるメインゾーンの名称を変更します。
手順
1
ENTER キーを押して、編集画面を開く。
2
カーソルキーと ENTER キーで名称を変更し、「決定」を選んで確定する。
X
入力した内容をすべて消去するには、「クリア」を選びます。
3
カーソルキーで「OK」を選び、ENTER キーを押す。
X
初期値に戻すには、「リセット」を選びます。
4
終了するには、ONSCREEN キーを押す。
ゾーン 2 設定
ゾーン 2 の音声出力に関する設定を変更します。
音量
ゾーン 2 出力の音量調節を有効 / 無効にします。
音量調節機能を持つ外部アンプを使用する場合は、「固定」に設定してください。
設定値
X
「パワーアンプ割り当て」(123ページ)「7.1+1Zone」または「5.1.2+1Zone」の場合は設定できません。
音量の上限
リモコンの VOLUME キーなどで調節可能なゾーン 2 の音量の上限値を設定します。
設定値
-30.0dB +10.0dB
(5.0dB 単位)
X
「音量」が「可変」の場合のみ設定できます。
音量の初期値
ゾーン 2 の電源を入れたときの音量を設定します。
設定値
X
「音量」が「可変」の場合のみ設定できます。
音声の遅れ
メインゾーンの時間差(音声の遅れ)を調整します。
設定値
0ms
100ms(1ms 位)
固定 ゾーン 2 出力の音量調節を無効にする。
可変
ゾーン 2 出力の音量調節を有効にする。
オフ
前回電源をスタンバイにしたときの音量を適用する。
オン
ミュート、または -80.0dB +10.0dB(0.5dB 単位)に固定する。「音量
の上限」より低く設定した場合のみ有効)