User Manual

低音クロスオーバーの周波数を設定する
スピーカーサイズを「小」に設定したスピーカーが出力できる低音域の周波数
を、設定値から選択します。
設定値より低い周波数の音声は、サブウーファーまたはフロントスピーカーか
ら出力されます。
設定メニュー
「スピーカー設定」>「構成」>(スピーカー)>「クロスオーバー」
設定値
40Hz、60Hz、80Hz、90Hz、100Hz、110Hz、120Hz、160Hz、200Hz
お知らせ
サブウーファー側で音量やクロスオーバー周波数を調節できる場合は、音量を半分に、
クロスオーバー周波数を最大にしてください
サブウーファーの有無を設定する
サブウーファーの接続状況に合わせて設定値を選択します
設定メニュー
「スピーカー設定」>「構成」>「サブウーファー
設定値
使用する
サブウーファーを接続している場合に選択する
LFE(低域効果音)チャンネルの音声と、他のスピーカーから
振り分けられた音声がサブウーファーから出力されます
使用しない
サブウーファーを接続しない場合に選択する
低音域の音声はフロントスピーカーから出力されます。
サブウーファーの位相を設定する
接続したサブウーファーの位相に合わせて設定値を選択します。視聴位置で
低音が弱く感じるときに、位相を変更すると改善される場合があります。
設定メニュー
「スピーカー設定」>「構成」>「サブウーファー」>「位相」
設定値
正相 サブウーファーの位相を反転しない
逆相 サブウーファーの位相を反転する
お知らせ
設定メニューの「サブウーファー」が「使用しない」の場合は設定できません。詳しく
は次をご覧ください。
「サブウーファーの有無を設定する(104 ページ)
スピーカーの距離を個別に設定する
各スピーカーの音が視聴位置に同時に届くように設定値を調節します。
設定メニュー
「スピーカー設定」>「距離」
選択項目
フロント左、フロント右、センター、サラウンド左、サラウンド右、サラウ
ンドバック左、サラウンドバック右、
フロントプレゼンス左、フロントプレゼ
ンス右、サブウーファー
設定値
0.30m~24.00m(1.0ft~80.0ft)、0.05m(0.2ft)単位
お知らせ
「単位」で「メートル」「フィート」を切り替えられます。
  |   設定する
104