User Manual

2
本機、テレビ、HDMI コントロール対応の AV 機器(BD/DVD プレー
ヤーなど
HDMI コントロール機能を有効にする。
本機の HDMI コントロール機能を有効にするには、設定メニューの「HDMI
コントロール」
「オン」に設定してから、関連項目(TV 音声入力、スタ
ンバイ連動、ARC)を設定します。詳しくは次をご覧ください。
「HDMI コントロールを設定する」(119 ページ)
3
テレビの主電源を切ってから、本機と AV 機器の電源を切る。
4
本機と AV 機器の電源を入れてから、テレビの主電源を入れる。
5
テレビ側の入力設定を本機からの映像に切り替える。
6
本機の入力が AV 機器からの HDMI 入力(「HDMI1
~7のいずれ
か)に切り替わっていることを確認する。
ほかの入力が選ばれている場合は、手動で AV 機器からの入力を選んでくだ
さい。
7
テレビ画面に AV 機器の映像が表示されていることを確認する。
8
テレビのリモコンを使って電源スタンバイ、音量調節などの操作を
行い、本機が連動するか確認する。
お知らせ
HDMI コントロールが正しく機能しないときに、AV 機器の電源を入れ直したり、電源
プラグを差し直したりすると改善される場合があります。また
HDMI
コントロール
連動機器が制限数を超えて接続されていると正しく機能しない場合があります。こ
の場合は、使用していない機器の HDMI コントロールを無効にしてください
電源 ON のみ連動しない場合は、テレビ側の優先音声出力設定を確認してください
HDMI コントロール機能をより有効に利用するために、テレビと AV 機器は、なるべ
く同一メーカーのものを使うことをおすすめします。
オーディオリターンチャンネル(ARC)
本機からテレビに映像を伝送している HDMI ケーブルを使ってテレビの音声
を本機に入力できます。HDMI コントロールの設定後、
次の手順で確認してく
ださい。
お知らせ
HDMI コントロールの設定については、次をご覧ください。
「HDMI コントロールと連動機能」(173 ページ)
1
テレビのリモコンでテレビ番組を選ぶ。
2
本機の入力が自動的に「AUDIO1」に切り替わり、テレビの音声が本
機から出力されることを確認する。
テレビの音声が出力されない場合は、次をご確認ください。
設定メニューの「ARC」「オン」になっている。詳しくは次をご覧くださ
い。
「ARC を設定する」(120 ページ)
HDMI ケーブルがテレビの ARC 対応 HDMI 端子に接続されている
テレビの HDMI 端子が ARC に対応していない場合もあります。詳しくはテレ
ビの取扱説明書をご覧ください。
お知らせ
ARC 使用時に音声が途切れる場合は、設定メニューの「ARC」を「オフ」に設定し、
光デジタルケーブルで本機とテレビを接続してください
。詳しくは次をご覧くださ
い。
「ARC を設定する」(120 ページ)
「OPTICAL 端子」(164 ページ)
ARC を使う場合は、ARC 対応の HDMI ケーブルでテレビと本機を接続してください
初期状態では、テレビの音声入力用として「AUDIO1」が設定されています。AUDIO1
端子に別の機器を接続している場合は
、設定メニューの「TV
音声入力」でテレビ音
声を割り当てる入力を変更してください。また、シーン機能を使う場合は、SCENE
(7)キーの入力設定もあわせて変更してく ださい。詳しくは次をご覧ください。
「テレビからの音声を入力する端子を設定する」(119 ページ)
「SCENE キーの登録内容を変更する」(83 ページ)
  |   付録
174