User Manual

スピーカー設定................................................................... 100
スピーカーシステムの構成を設定する....................................................... 100
フロントスピーカーのサイズを設定する.................................................... 100
センタースピーカーの有無やサイズを設定する........................................... 101
サラウンドスピーカーの有無やサイズを設定する........................................ 101
サラウンドスピーカーの配置を設定する.................................................... 102
サラウンドバックスピーカーの有無やサイズを設定する............................... 102
プレゼンススピーカーの有無やサイズを設定する........................................ 103
プレゼンススピーカーの配置を設定する.................................................... 103
低音クロスオーバーの周波数を設定する.................................................... 104
サブウーファーの有無を設定する............................................................. 104
サブウーファーの位相を設定する............................................................. 104
スピーカーの距離を個別に設定する.......................................................... 104
スピーカーの音量を個別に調整する.......................................................... 105
イコライザーを設定する......................................................................... 105
テストトーンを出力する.......................................................................... 106
前回の YPAO 測定結果を呼び出す............................................................. 106
音声設定............................................................................. 107
音声信号の情報を確認する...................................................................... 107
リップシンク補正を設定する................................................................... 107
リップシンクの調整方法を設定する.......................................................... 108
リップシンクの補正値を調整する............................................................. 108
音場プログラムを選択する...................................................................... 108
音場プログラムの効果量を調節する.......................................................... 109
直接音が再生されてからプレゼンス音場が生じるまでの時間を調節する......... 109
プレゼンス音場の広がり感を調節する....................................................... 110
プレゼンス音場の減衰量を調節する.......................................................... 110
残響の余韻の長さを調節する................................................................... 110
直接音が再生されてから残響音が生じるまでの時間を調節する..................... 110
残響の余韻の強さを調節する................................................................... 110
直接音が再生されてからサラウンド音場が生じるまでの時間を調節する......... 111
サラウンド音場の広がり感を調節する....................................................... 111
サラウンド音場の減衰量を調節する.......................................................... 111
直接音が再生されてからサラウンドバック音場が生じるまでの時間を調節する
........................................................................................................... 111
サラウンドバック音場の広がり感を調節する.............................................. 111
サラウンドバック音場の減衰量を調節する................................................. 111
サラウンドデコードで使用するデコーダーを選択する................................. 112
センタースプレッドを設定する................................................................ 113
センター定位の強さ(広がり感)を調節する.............................................. 113
全体の音量を調節する............................................................................ 113
前後の音量バランスを調節する................................................................ 113
左右の音量バランスを調節する................................................................ 113
プレゼンススピーカー使用時に音声の高さバランスを調節する..................... 114
モノラルミックスを設定する................................................................... 114
ダイナミックレンジの調節方法を設定する................................................. 114
音量の上限を設定する............................................................................ 114
電源を入れたときの音量を設定する.......................................................... 115
音場プログラムのエフェクト量を自動調節する........................................... 115
5
目次  |