User Manual

Table Of Contents
音場効果をかけずにマルチチャンネル再生を楽しむ(サラウ
ンドデコーダー)
音場効果をかけずに2チャンネルソース/マルチチャンネルソースをマルチチャンネルで再
生できます。PROGRAMキーで「SURROUND DECODE」を選択した場合に使用されま
す。
サラウンドデコーダーの種類を選択するには、SUR. DECODEキーを押します。SUR.
DECODEキーを押すたびに、サラウンドデコーダーが切り替わります。
自動
入力ソースに合わせて自動的にサラウンドデコーダーを選択します。
入力ソースがDTS信号の場合はDTS Neural:Xデコーダー、それ以外の信
号ではDolby Surroundデコーダーが選択されます。ただし、DTS-HDで
伝送されるAURO-3D信号は自動で選択されないため、必ず手動で
「AURO-3D」を選択してください。
tDsur
Dolby Surroundデコーダーです。
設置されているスピーカー配置に最適な拡張を行います。特に、オブ
ジェクトベースの音声信号(Dolby Atmosコンテンツなど)を再生する
と、頭上を含めてあらゆる方向からリアルな音を体感できます。
Neural:X
DTS Neural:Xデコーダーです。
設置されているスピーカー配置に最適な拡張を行います。特に、オブ
ジェクトベースの音声信号(DTS:Xコンテンツなど)を再生すると、頭上
を含めてあらゆる方向からリアルな音を体感できます。
AURO-3D
AURO-3Dデコーダーです。
設置されているスピーカー配置に最適な拡張を行います。AURO-3Dで再
生する場合は、必ずこの設定にしてください。
お知らせ
(
一部の入力ソースでは、選択したサラウンドデコーダーが機能しない場合があります。
(
ネットワークストリーミングがDolbyコンテンツの場合には、Dolby Surroundに設定することをお
すすめします。
(
サンプリング周波数が48kHzを超えるDTS信号に対しては、DTS Neural:Xデコーダーは動作しませ
ん。
(
Dolby SurroundデコーダーまたはDTS Neural:Xデコーダー選択時は、次のバーチャル処理は動作
しません。
(
バーチャルシネマフロント
(
バーチャルシネマDSP
関連リンク
(
「前方に設置した5本のスピーカーでサラウンド再生を楽しむ(バーチャルシネマフロント)」
(135ページ)
(
「サラウンドスピーカーなしで音場効果を楽しむ(バーチャルシネマDSP)」(134ページ)
138
音を楽しむ > 音場効果をかけずに楽しむ