User Manual
用語/技術解説
音声に関する用語
n
音声デコードフォーマットに関する用語
本説明書で使用する音声デコードフォーマットに関する用語を解説します。
サンプリング周波数と量子化ビット数
アナログ音声信号をデジタル信号化する際の情報量を表す数値です。たとえば、
48kHz/24bit
などのように表現されます。
•
サンプリング周波数
1 秒間にサンプリング(信号の大きさを数値に置き換えること)する回数を示しま
す。この数値が大きいほど再生可能な音域が広がります。
• 量子化ビット数
音の大きさを数値化するときのきめ細かさを示します。この数値が大きいほど音の
強弱変化をきめ細かく再現できます。
AAC(アドバンスト・オーディオ・コーディング)
MPEG-2 オーディオ規格の一つで、モノラル音声から 5.1 チャンネル音声までを効率良
く圧縮できる音声フォーマットです
。BS/地上波デジタル放送で採用されています。
Dolby Digital
ドルビーラボラトリーズにより開発された
、5.1 チャンネル対応の圧縮音声フォーマッ
トです。多くの DVD などで採用されています
。
Dolby Digital Plus
ドルビーラボラトリーズにより開発された、7.1 チャンネル対応の圧縮音声フォーマッ
トです。従来の Dolby Digital と互換性があるため、
Dolby Digital 対応の機器でも再生
できます。ネットワークストリーミングや BD(ブルーレイディスク)などで採用され
ています。
Dolby Pro Logic II
2 チャンネルで記録された音声信号を 5 チャンネル信号に変換する技術です。映画用
の Movie モードと、音楽などのステレオソース用の
Music モード、ゲーム用の Game
モードが用意されています。
Dolby TrueHD
スタジオマスター品質の音声を家庭で再現するために、ドルビーラボラトリーズによっ
て開発されたロスレス(可逆型)高品質音声フォーマットです。96kHz/24bit
時で最大
8 チャンネル(192kHz/24bit 時は最大 6 チャンネル)のディスクリート音声信号を収
録・再生できます。BD(ブルーレイディスク)で採用されています。
DTS デジタルサラウンド
DTS 社により開発された、5.1 チャンネル対応の圧縮音声フォーマットです。多くの
DVD などで採用されています。
DTS96/24
高品質
96kHz/24bit 5.1 チャンネルに対応した圧縮音声フォーマットです。従来の
DTS デジタルサラウンドと互換性があります。音楽
DVD などで採用されています。
DTS Express
DTS Digital Surround フォーマットよりも、さらに高圧縮に対応した 5.1 チャンネル対
応の音声フォーマットです。ネットワークストリーミングや BD(ブルーレイディス
ク)のセカンダリーオーディオなどを目的として開発されています。
DTS-HD High Resolution Audio
DTS
社により開発された高品質 96kHz/24bit 7.1 チャンネルに対応した圧縮音声フォ
ーマットです。従来の DTS デジタルサラウンドと互換性があります
。BD(ブルーレイ
ディスク)などで採用されています。
DTS-HD Master Audio
スタジオマスター品質の音声を家庭で再現するために、DTS 社により開発されたロス
レス(可逆型)高品質音声フォーマットです。96kHz/24bit 時で最大 8
チャンネル
(192kHz/24bit 時は最大 6 チャンネル)のディスクリート音声信号を収録・再生できま
す。BD(ブルーレイディスク)で採用されています。
DTS Neo:6
2 チャンネルで記録された信号のソースを、6 チャンネル音声に変換する技術です。映
画用の Cinema モード、音楽用の
Music モードが用意されています。ディスクリート
方式で記録されたソースのようなチャンネル分離感を実現します。
DSD(ダイレクト・ストリーム・デジタル)
SACD(スーパーオーディオ CD)などで採用されている、デジタル信号を記録する方
式の 1 つです。最高
11.2Mbps の高ビットレートで記録され、CD よりも高音質な再生
ができます。収録可能な周波数は 100kHz 以上、ダイナミックレンジは 120dB です。
121
付録 |