User Manual

オーディオリターンチャンネル(ARC)
本機からテレビに映像を伝送している HDMI ケーブルを使ってテレビの音声
を本機に入力できます。HDMI コントロールの設定後、次の手順で確認してく
ださい。
お知らせ
HDMI コントロールの設定については、次をご覧ください。
「HDMI コントロールと連動機能」(125 ページ)
1
テレビのリモコンでテレビ番組を選ぶ。
2
本機の入力が自動的に「AV1」に切り替わり、テレビの音声が本機
から出力されることを確認する。
テレビの音声が出力されない場合は、次をご確認ください。
設定メニューの「ARC」「オン」になっている。詳しくは次をご覧くださ
い。
「ARC を設定する」(80 ページ
HDMI ケーブルがテレビの ARC 対応 HDMI 端子に接続されている
テレビの HDMI 端子が ARC に対応していない場合もあります。詳しくはテレ
ビの取扱説明書をご覧ください。
お知らせ
ARC 使用時に音声が途切れる場合は、設定メニューの「ARC」を「オフ」に設定し、
光デジタルケーブルで本機とテレビを接続してください
。詳しくは次をご覧くださ
い。
「ARC を設定する」(80 ページ)
「OPTICAL 端子」(120 ページ)
ARC を使う場合は、ARC 対応の HDMI ケーブルでテレビと本機を接続してください
初期状態では、テレビの音声入力用として「AV1」が設定されています。AV1 端子に
別の機器を接続している場合は
、設定メニューの「TV 音声入力」でテレビ音声を割
り当てる入力を変更してください
。また、シーン機能を使う場合は、SCENE(TV)
ーの入力設定もあわせて変更してく ださい。詳しくは次をご覧ください。
「テレビからの音声を入力する端子を設定する」(79 ページ)
「SCENE キーの登録内容を変更する」(59 ページ)
対応している HDMI 信号
本機の HDMI 信号については、次をご確認ください。
一部の AV 機器は、コピープロテクトがかかった DVD オーディオの映像/音
声を出力できません
本機は HDCP 非対応の HDMI または DVI 端子を装備したテレビやプロジェ
クターには対応していません。HDCP 対応の有無については
お使いの機器
の取扱説明書をご覧ください。
ビットストリーム音声信号をデコードするには、AV 機器がビットストリー
ム信号をそのまま出力するように、AV 機器で設定を変更してください。詳
しくは、AV
機器の取扱説明書をご覧ください。
AV 機器が音声解説のビットストリーム信号をデコードできる場合、デジタ
ル音声(光デジタルまたは同軸デジタル)
で本機に入力すれば、音声解説を
楽しめます。詳しくは、AV 機器の取扱説明書をご覧ください。なお、BD
どの音声解説(インターネットからダウンロードした音声コンテンツなど)
には対応していません
127
付録  |