User Manual
Table Of Contents
- 目次
- ご使用になる前に
- 本機の特長
- 準備する
- 再生する
- 基本操作
- お好みのサウンドを選ぶ
- FM/AMラジオを聴く
- Bluetooth®接続で再生する
- USB機器の曲を再生する
- 便利な再生機能
- 再生ソースに合わせて設定する(オプションメニュー)
- 再生機能を変更する(オプションメニュー)
- オプションメニュー一覧
- 入力を切り替える(Input Select)
- 出力される音声のトーンを調整する(Tone Control)
- DSP/サラウンドの設定を変更する(DSP/Surround)
- 再生時の音量差を調整する(Volume Trim)
- リップシンク補正を使用するか設定する(Lipsync)
- 映像/音声信号情報を確認する(Signal Info.)
- 映像入力に組み合わせる他端子の音声入力を選択する(Audio In)
- 音声と同時に出力する映像を選択する(Video Out)
- FMラジオの受信方法(ステレオ/モノラル)を設定する(FM Mode)
- リピート再生を設定する(Repeat)
- 設定する
- 付録

2 テレビを接続する
テレビを HDMI 接続する
HDMI ケーブルを使って、本機にテレビを接続します。テレビが ARC に対応
している場合
、本機からテレビに映像を伝送している HDMI ケーブルを使っ
て、テレビの音声を本機に入力できます。
HDMI
OPTICAL
HDMI
OPTICAL
OPTICAL
HDMI
HDMI
HDMI
HDMI
O OO O
本機(背面)
AUDIO1(OPTICAL)端子
HDMI OUT端子 HDMI入力
音声出力
(光デジタル)
テレビ
オーディオリターンチャンネル(ARC)とは
1 本の HDMI ケーブルで双方向の音声信号伝送が可能になります。ARC を使う場合
は、ARC
対応の HDMI ケーブルで本機とテレビを接続してください。
NOTE
▪ テレビが HDMI コントロールに対応している場合、テレビのリモコン操作に連動し
て、本機の電源や音量などを操作できます。
▪ HDMI コントロールや ARC を使うには、あらかじめ設定が必要です。詳しくは「HDMI
コントロールと連動機能」
(92 ページ)および「オーディオリターンチャンネル
(ARC)」(94 ページ)をご覧ください。
▪ 光デジタルケーブルはテレビの音声を本機で再生するために接続します。以下のよ
うな場合には、光デジタルケーブルを接続する必要はありません
。
–お使いのテレビがオーディオリターンチャンネル(ARC)に対応している場合
–テレビを衛星チューナーなどで視聴する場合(テレビ内蔵のチューナーを使用しな
い)
テレビをビデオ(コンポジット)接続する
映像用ピンケーブル(コンポジットケーブル)を使って、本機にテレビを接続
します。
VIDEO
OPTICAL
O O
MONITOR
OUT
V
V
本機(背面)
AUDIO1(OPTICAL)端子
MONITOR OUT
(VIDEO)端子
映像入力
(コンポジットビデオ)
音声出力(光デジタル)
テレビ
NOTE
▪ HDMI で接続したビデオ機器の映像は、コンポジットビデオ接続したテレビには出力
できません
。詳しくは「映像信号の流れ」(92 ページ)をご覧ください。
▪ コンポジットビデオ接続したテレビには、本機の各種機能の設定画面、USB 機器の選
曲画面などは出力できません
。
▪ 光デジタルケーブルはテレビの音声を本機で再生するために接続します。以下のよ
うな場合には、光デジタルケーブルを接続する必要はありません
。
–テレビを衛星チューナーなどで視聴する場合(テレビ内蔵のチューナーを使用しな
い)
|
準備する
28