User Manual
Table Of Contents
- 目次
- ご使用になる前に
- 本機の特長
- 準備する
- 再生する
- 基本操作
- お好みのサウンドを選ぶ
- FM/AMラジオを聴く
- Bluetooth®接続で再生する
- USB機器の曲を再生する
- 便利な再生機能
- 再生ソースに合わせて設定する(オプションメニュー)
- 再生機能を変更する(オプションメニュー)
- オプションメニュー一覧
- 入力を切り替える(Input Select)
- 出力される音声のトーンを調整する(Tone Control)
- DSP/サラウンドの設定を変更する(DSP/Surround)
- 再生時の音量差を調整する(Volume Trim)
- リップシンク補正を使用するか設定する(Lipsync)
- 映像/音声信号情報を確認する(Signal Info.)
- 映像入力に組み合わせる他端子の音声入力を選択する(Audio In)
- 音声と同時に出力する映像を選択する(Video Out)
- FMラジオの受信方法(ステレオ/モノラル)を設定する(FM Mode)
- リピート再生を設定する(Repeat)
- 設定する
- 付録

5
測定を始めるには、カーソルキーで「スタート」を選び、ENTER キ
ーを押す。
10 秒後に測定が始まります。すぐに測定を始める場合は、ENTER キーを
押します。所要時間は約 3
分です。
測定が終わると、テレビに次の画面が表示されます。
1
2
3
4
1
スピーカーの本数(前方スピーカー/後方スピーカー/サブウーファー)
2
スピーカーの距離(最も近いスピーカー/最も遠いスピーカー)
3
スピーカーの音量補正範囲
4
警告メッセージ(発生時のみ)
NOTE
▪ 測定を一時中断するには、RETURN キーを押します。
▪ エラーメッセージ(E-1 など)や警告メッセージ(W-1 など)が表示された場
合は「YPAO
のエラーメッセージ一覧
」(35 ページ)または「YPAO の警告
メッセージ一覧」(36 ページ)をご覧ください。
▪ 警告メッセージの対象になっているスピーカーは、前面ディスプレイのスピ
ーカー表示が点滅します。
▪(前面ディスプレイでの操作時)複数の警告メッセージが生じた場合は、カー
ソルキー(q/w)で表示を切り替えて確認してください
。
6
測定結果を確認し、ENTER キーを押す。
7
測定結果を保存するには、カーソルキーで「保存」を選び、
ENTER
キーを押す。
補正されたスピーカー設定が反映されます。
NOTE
測定結果を保存せずに終了するには、「キャンセル」を選びます。
8
YPAO 用マイクを本機から取り外す。
これでスピーカー設定は完了です。
注記
▪ YPAO 用マイクは熱に弱いため、高温になる場所(AV 機器の上など)や直射日光
が当たる場所を避けて保管してください
。
| 準備する
34