User Manual
Table Of Contents
- 目次
- ご使用になる前に
- 本機の特長
- 準備する
- 再生する
- 基本操作
- お好みのサウンドを選ぶ
- FM/AMラジオを聴く
- Bluetooth®接続で再生する
- USB機器の曲を再生する
- 便利な再生機能
- 再生ソースに合わせて設定する(オプションメニュー)
- 再生機能を変更する(オプションメニュー)
- オプションメニュー一覧
- 入力を切り替える(Input Select)
- 出力される音声のトーンを調整する(Tone Control)
- DSP/サラウンドの設定を変更する(DSP/Surround)
- 再生時の音量差を調整する(Volume Trim)
- リップシンク補正を使用するか設定する(Lipsync)
- 映像/音声信号情報を確認する(Signal Info.)
- 映像入力に組み合わせる他端子の音声入力を選択する(Audio In)
- 音声と同時に出力する映像を選択する(Video Out)
- FMラジオの受信方法(ステレオ/モノラル)を設定する(FM Mode)
- リピート再生を設定する(Repeat)
- 設定する
- 付録

メニュー 項目 説明 ページ
音声設定
(Sound Setup)
DSP パラメーター
(DSP Parameter)
パノラマ(Panorama) フロント音場の広がり感を調節します。 68
センターの広がり(CT Width) センターチャンネル音声の左右への広がりを調節します。 68
ディメンション(Dimension) フロント音場とサラウンド音場のレベル差を調節します。 68
センターイメージ(C.Image) フロント音場のセンター定位の強さ(広がり感)を調節します。 68
リップシンク
(Lipsync)
自動/手動選択(Select) 映像と音声の出力タイミングのずれを補正する方法を選択します。 69
調整(Adjustment) 映像と音声のずれを手動で調整します。 69
ダイアローグ
(Dialogue)
セリフ音量調整(Level) 中央に定位する音(セリフなど)の音量を調整します。 69
音量(Volume)
音量表示(Scale) 音量の表示方式を切り替えます。 69
ダイナミックレンジ(DRC) Dolby Digital や DTS 信号再生時のダイナミックレンジの調節方法を選択します。 69
音量の上限(MaxVol) リモコンの VOLUME キーなどで調節可能な音量の上限値を設定します。 70
音量の初期値(IniVol) 電源を入れたときの音量を設定します。 70
エコ設定
(ECO Setup)
自動スタンバイ(AutoPowerStdby) 本機を指定時間操作しなかったときに電源を自動的にスタンバイにします。 71
エコモード(ECO Mode) エコモード(消費電力の節約)を有効/無効にします。 71
ファンクション設定
(Func. Setup)
入力名変更(Input Rename) 前面ディスプレイやテレビ画面に表示する、入力の名称を変更します。 72
入力スキップ(Input Skip) INPUT キーを操作した時にスキップする入力を設定します。 73
明るさ(Dimmer) 前面ディスプレイの明るさを調節します。 73
設定保護(Memory Guard) 設定を保護して、変更できないようにします。 73
リモコンカラーキー(Rem. ColorKey) リモコンの RED、GREEN、YELLOW、BLUE のキーに本機の機能を設定します。 73
Bluetooth 設定
(Bluetooth)
Bluetooth(Bluetooth) Bluetooth 機能を有効/無効にします。 74
音声受信
デバイス切断(Disconnect) Bluetooth 機器(スマートフォンなど)と本機との Bluetooth 接続を切断します。
49
Bluetooth スタンバイ
(Standby)
Bluetooth 機器から本機の電源を入れる機能(Bluetooth スタンバイ)を有効にするかどう
かを選択します。
74
音声送信
音声送信機能(Transmit) Bluetooth の音声送信機能を有効/無効にします。
50
デバイス検索
(Device Search)
本機の Bluetooth 音声送信機能が有効の場合、接続できる Bluetooth 機器(スピーカー/
ヘッドフォンなど)を検索します。
50
言語設定(OSD Language) テレビ画面の表示言語を設定します。 74
61
設定する |