User Manual
Table Of Contents
- 目次
- ご使用になる前に
- 本機の特長
- 準備する
- 再生する
- 基本操作
- お好みのサウンドを選ぶ
- FM/AMラジオを聴く
- Bluetooth®接続で再生する
- USB機器の曲を再生する
- 便利な再生機能
- 再生ソースに合わせて設定する(オプションメニュー)
- 再生機能を変更する(オプションメニュー)
- オプションメニュー一覧
- 入力を切り替える(Input Select)
- 出力される音声のトーンを調整する(Tone Control)
- DSP/サラウンドの設定を変更する(DSP/Surround)
- 再生時の音量差を調整する(Volume Trim)
- リップシンク補正を使用するか設定する(Lipsync)
- 映像/音声信号情報を確認する(Signal Info.)
- 映像入力に組み合わせる他端子の音声入力を選択する(Audio In)
- 音声と同時に出力する映像を選択する(Video Out)
- FMラジオの受信方法(ステレオ/モノラル)を設定する(FM Mode)
- リピート再生を設定する(Repeat)
- 設定する
- 付録

必ず実行
電源プラグを定期的に確認し、ほこり
が付着している場合はきれいに拭き取
る。
火災または感電の原因になります。
必ず実行
電源プラグは、見える位置で、手が届
く範囲のコンセントに接続する。
万一の場合、電源プラグを容易に引き
抜くためです。電源を切った状態でも
電源プラグをコンセントから抜かない
かぎり電源から完全に遮断されませ
ん。
必ず実行
雷が鳴り出したら、早めに電源スイッ
チを切り、電源プラグをコンセントか
ら抜く。
火災や故障の原因になります。
必ず実行
長期間使用しないときは、必ずコンセ
ントから電源プラグを抜く。
火災や故障の原因になります。
分解禁止
禁止
この機器を分解したり改造したりしな
い。
火災、感電、けが、または故障の原因
になります。異常を感じた場合など、
点検や修理は、必ずお買い上げの販売
店または巻末のヤマハ修理ご相談セン
ターにご依頼ください。
水に注意
禁止
▪ この機器の上に花瓶や薬品など液体
の入ったものを置かない。
▪ 浴室や雨天時の屋外など湿気の多い
ところで使用しない。
内部に水などの液体が入ると、火災や
感電、または故障の原因になります。
入った場合は、すぐに電源を切り、電
源プラグをコンセントから抜いた上
で、お買い上げの販売店または巻末の
ヤマハ修理ご相談センターに点検をご
依頼ください。
禁止
ぬれた手で電源プラグを抜き差ししな
い。また、ぬれた手でこの機器を扱わ
ない。
感電や故障の原因になります。
火に注意
禁止
この機器の近くで、火気を使用しない。
火災の原因になります。
乾電池
禁止
乾電池を分解しない。
乾電池の中のものに触れたり目に入っ
たりすると、失明や化学やけどなどの
おそれがあります。
禁止
乾電池を火の中に入れない。
破裂により、火災やけがの原因になり
ます。
禁止
乾電池を日光や火のような高温に晒さ
ない。
破裂により、火災やけがの原因になり
ます。
禁止
使い切りタイプの乾電池は充電しな
い。
充電すると破裂や液漏れの原因にな
り、失明や化学やけど、けがなどのお
それがあります。
| ご使用になる前に
8