User Manual
Table Of Contents
- 目次
- ご使用になる前に
- 本機の特長
- 準備する
- 再生する
- 基本操作
- お好みのサウンドを選ぶ
- FM/AMラジオを聴く
- Bluetooth®接続で再生する
- USB機器の曲を再生する
- 便利な再生機能
- 再生ソースに合わせて設定する(オプションメニュー)
- 再生機能を変更する(オプションメニュー)
- オプションメニュー一覧
- 入力を切り替える(Input Select)
- 出力される音声のトーンを調整する(Tone Control)
- DSP/サラウンドの設定を変更する(DSP/Surround)
- 再生時の音量差を調整する(Volume Trim)
- リップシンク補正を使用するか設定する(Lipsync)
- 映像/音声信号情報を確認する(Signal Info.)
- 映像入力に組み合わせる他端子の音声入力を選択する(Audio In)
- 音声と同時に出力する映像を選択する(Video Out)
- FMラジオの受信方法(ステレオ/モノラル)を設定する(FM Mode)
- リピート再生を設定する(Repeat)
- 設定する
- 付録

故障かな?と思ったら
故障かな?と思ったら最初にご確認ください
ご使用中に本機が正常に動作しなくなった場合は、最初に以下をご確認くだ
さい。
• 本機、テレビ、再生機器(BD/DVD レコーダーなど)の電源プラグがコンセ
ントにしっかりと接続されている
。
• 本機、サブウーファー、テレビ、再生機器(BD/DVD レコーダーなど)の電
源が入っている
。
• 各機器間のケーブルが端子にしっかりと接続されている。
電源や配線に問題がない場合は、以下をご確認ください。
対処しても正常に動作しない、または以下のトラブル以外で異常が認められた
場合は、
本機の電源を切り、電源プラグを抜いて、お買い上げ店または巻末の
「お問い合わせ窓口」にお問い合わせください。
電源/システム/リモコンのトラブル
n
電源が入らない
●保護回路が 3 回続けて作動した(電源を入れようとすると、本体前面のス
タンバイ表示が点滅する)
。
製品保護のために電源が入らなくなっています。ヤマハ修理ご相談セン
ターに修理をご依頼ください。
n
電源が切れない
●外部電気ショック(落雷、過度の静電気など)や、電源電圧の低下により、
内部マイコンがフリーズしている
。
本体の z(電源)キーを
15 秒以上押して本機を再起動してください。
問題が解決しない場合は、コンセントから電源ケーブルのプラグを抜き、
再度差し込んでください。
n
電源がすぐに切れてしまう
●スピーカーケーブルがショートしている状態で電源を入れようとしてい
る。
各スピーカーケーブルの芯線をしっかりとよじり、本機とスピーカーに
接続し直してください
。詳しくは「スピーカーケーブルの加工・接続時
のご注意」(23 ページ)をご覧ください。
n
電源が自動的にスタンバイに切り替わる
●スリープタイマーが作動した。
もう一度電源を入れて、再生を始めてください。
●操作がない状態で一定時間が経過したため、自動スタンバイ機能が作動し
た。
自動スタンバイ機能を無効にするには、設定メニューの「自動スタンバ
イ」を「オフ」に設定してください
。詳しくは「自動スタンバイまでの
時間を設定する」(71 ページ)をご覧ください。
●スピーカーケーブルがショートしたため、保護回路が作動した。
各スピーカーケーブルの芯線をしっかりとよじり、本機とスピーカーに
接続し直してください
。詳しくは「スピーカーケーブルの加工・接続時
のご注意」(23 ページ)をご覧ください。
●音量を上げすぎたため、保護回路が作動した。
音量を下げてください。設定メニューの「エコモード」が「オン」の場
合は、「オフ」に設定してください。詳しくは「エコモードを設定する」
(71 ページ)をご覧ください。
| 付録
80