User Manual

安全上のご注意
安全上のご注意
6
JA
??_???_04
??_???_05
??_???_06
??_???_07
??_???_08
注記(使用上の注意)
製品の故障、損傷や誤動作、データの損失を防ぐた
め、お守りいた だく内容です
電源
この製品を長時間使用しないときは必ず電源プ
グをコンセントから抜いてください。[z]( スタ
バイ∕オン ) で本機をオフ(スタンバイ)状態に
しても微電流が流れています
設置
直射日光のあたる場所やストーブの近くなど極
に温度が⾼くなるところ、逆に温度が極端に低い
ところ、また、ほこりや振動の多いところで使用
しないでください。この機器のパネルが変形した
り、内部の部品が故障したり、作が不安定になっ
たりする原因になります。
無線機能を使用する場合は、⾦属製の壁や机、電
子レンジ、他の無線ネットワーク機器の近くへの
設置を避けてください。
遮蔽物があると通信可能距離が短くなる場合があ
ります。
接続
本製品をインターネットに接続する場合
キュリティーを保つため必ずルーターなどを経由
し接続してください。経由するルーターなどには
適切なパスワードを設定してください。電気通信
事業者 ( 動通信会社、固定通信会社、インター
ネットプロバイダーなど ) の通信回線 ( 公衆回線
LAN を含む ) には直接接続しないでください。
外部機器を接続する場合は、各機器の取扱説明書
をよく読み、説明に従って接続してください。
説明に従って正しく取り扱わない場合、故障の原
因となります。
業務用機器とは接続しないでください。
本機は⺠生用の機器と接続する目的で設計されて
います。業務用機器に接続すると、故障の原因と
なります。
取り扱い
この機器上にビニール製品やプラスチック製品
ゴム製品などを置かないでください。この機器の
パネルが変⾊∕変質する原因になります。
機器の周囲温度が極端に変化して ( 器の移動時
や急激な冷暖房下など )、機器が結露しているお
それがある場合は電源を入れずに数時間放置し、
結露がなくなってから使用してください。結露し
た状態で使用すると故障の原因になることがあり
ます。
お手入れ
お手入れの際は、乾いた柔らかい布をご使用くだ
さい。ベンジンやシンナーなどの薬剤、洗剤、化
学ぞうきんなどを使用すると、変⾊∕変質する原
因になります。
廃棄について
使用済みの電池は、各自治体で決められたルール
に従って廃棄してください。
電池は乳幼児の⼿の届くところに
置かない。
お子様が誤って飲み込むおそれがありま
す。また、電池の液漏れなどにより炎症
を起こすおそれがあります。
電池と⾦属⽚をいっしょにポケッ
トやバッグなどに⼊れて携帯保管
しない。
電池がショートし、破裂や液漏れにより
火災やけがの原因になります。
電池はすべて +/ -の極性表示どお
りに正しく⼊れる。
正しく入れていない場合、火災、やけど、
たは液漏れによる炎症の原因になります
長時間使用しない場合や電池を使
い切った場合は電池をリモコンか
ら抜いておく。
電池が消耗し、電池から液漏れが発生し
炎症やリモコンの損傷の原因になりま
す。
電池を保管する場合および廃棄す
る場合には、テ-プなどで端⼦部を
絶縁する。
他の電池や⾦属製のものと混ぜると、火
災、やけど、または液漏れによる炎症の
原因になります。
犜姺
犜姺
䗳׆㹋遤
䗳׆㹋遤