User Manual

n
電源が自動的にスタンバイに切り替わる
スリープタイマーが作動した。
もう一度電源を入れて、再生を始めてください
操作がない状態で一定時間が経過したため、自動スタンバイ機能が作動し
た。
自動スタンバイ機能を無効にするには、設定メニューの「自動スタンバ
イ」を「オフ」に設定してください。詳しくは次をご覧ください。
「自動スタンバイまでの時間を設定する」
(92 ページ)
スピーカーケーブルがショートしたため、保護回路が作動した。
各スピーカーケーブルの芯線をしっかりとよじり、本機とスピーカーに
接続し直してください。詳しくは次をご覧ください。
「スピーカーを接続する」
(20 ページ)
音量を上げすぎたため、保護回路が作動した。
音量を下げてください。設定メニューの「エコモード」が「オン」の場
合は、「オフ」に設定してください。詳しくは次をご覧ください。
「エコモードを設定する」(92 ページ)
n
本機が操作を受け付けない
外部電気ショック(落雷、過度の静電気など)や、電源電圧の低下により、
内部マイコンがフリーズしている。
本体の z(電源)キーを
15 秒以上押して本機を再起動してください
問題が解決しない場合は、コンセントから電源ケーブルのプラグを抜き
再度差し込んでください
n
リモコンで本機を操作できない
操作範囲から外れている。
操作範囲内で操作してください
。詳しくは次をご覧ください。
「リモコンの操作範囲」(8 ページ)
乾電池が消耗している。
新しい乾電池に交換してください
本体のリモコン信号受光部に日光や強い照明が当たっている。
照明または本体の向きを変えてください
本体とリモコンの ID が一致していない。
本体側またはリモコン側のリモコン ID を変更してください。詳しくは
次をご覧ください。
「リモコン ID を設定する(REMOTE ID)(101 ページ)
リモコンの操作対象がゾーン B になっている。
リモコンの ZONE スイッチを ZONE A に切り替えてください。詳しくは
次をご覧ください。
「リモコンの各部の名称と機能」(17 ページ)
n
INPUT キーを押しても目的の入力を選択できない
入力をスキップする設定がされている。
設定メニューの「入力スキップ」で対象の入力を「オフ」に設定してく
ださい。詳しくは次をご覧ください。
「入力スキップを設定する」(94 ページ)
n
リモコンの RED、GREEN、YELLOW、BLUE キーが動
作しない
HDMI 接続した機器が RED、GREEN、YELLOW、BLUE キーの操作に対
応していない。
RED、GREEN、YELLOW、BLUE キーの操作に対応した機器をご使用く
ださい。
RED、GREEN、YELLOW、BLUE キーの設定を変更している。
設定メニューの「リモコンカラーキー」を「初期値」に設定してくださ
い。詳しくは次をご覧ください。
「リモコンのカラーキーの機能を設定する」(95 ページ)
  |   困ったときは
106