User Manual

n
音場プログラムの効果量を調節する
音場プログラムのエフェクト量(音場効果のかかり具合)を調整します。
オプションメニュー
「DSP/サラウンド」>「エフェクト量の加減」
設定値
-6dB~+3dB(1dB 単位)
n
ダイナミックレンジを自動的に調節する
音量に連動してダイナミックレンジ(最大音量と最小音量の差)を自動的に
調節するか設定します。「オン」にすると
、夜間に再生するときなど小音量で
も聴きやすくなります。
オプションメニュー
「DSP/サラウンド」>「アダプティブ DRC」
設定値
オフ ダイナミックレンジを自動的に調節しない。
オン ダイナミックレンジを自動的に調節する。
n
モノラル多重音声入力時の出力音声を設定する
地上デジタル/BS デジタル放送など、モノラル多重音声入力時の出力音声を設
定します。
オプションメニュー
「DSP/サラウンド」>「多重モノラル音声」
設定値
すべて
主音声と副音声をフロントスピーカーから同時に出力する。
PCM 信号の左右振り分けは、デジタル放送チューナーの設定に
より異なります
主音声 主音声をフロントスピーカーから出力する。
副音声 副音声をフロントスピーカーから出力する。
n
ミュージックエンハンサーを設定する
ミュージックエンハンサーを使用するか設定します。
オプションメニュー
「DSP/サラウンド」>「エンハンサー」
設定値
オフ ミュージックエンハンサーを無効にする。
オン ミュージックエンハンサーを有効にする。
お知らせ
入力ごとに個別に設定できます。
ミュージックエンハンサーはリモコンの ENHANCER キーでも設定できます
ミュージックエンハンサーについては、次をご覧ください。
「圧縮フォーマットを厚みのある音で楽しむ(ミュージックエンハンサー)
(44 ページ)
71
再生する 
|