User Manual

スピーカーの音量を個別に調整する
各スピーカーの音が視聴位置で同じに聴こえるように設定値を調節します
設定メニュー
「スピーカー設定」>「音量」
選択項目
フロント左、フロント右、センター、サラウンド左、サラウンド右、サラウ
ンドバック左、サラウンドバック右、プレゼンス左
プレゼンス右、サブウー
ファー
設定値
–10.0dB~+10.0dB(0.5dB 単位)
お知らせ
テストトーンを出力して実際の効果を確認しながら調整できます。詳しくは次をご覧
ください。
「テストトーンを出力する(84 ページ)
イコライザーを設定する
音色を調節する場合にイコライザーを設定します。
設定メニュー
「スピーカー設定」>「イコライザー」>「イコライザー選択」
設定値
PEQ
YPAO の自動測定で得たパラメトリックイコライザーの値を適
用する。
GEQ イコライザーの値を手動で調節する。
オフ イコライザーを使用しない。
GEQ 設定時
1
カーソルキーで「チャンネル」を選び、調節するスピーカーチャン
ネルを選ぶ。
2
カーソルキーで周波数を選び、レベルの強さを調節する。
設定値
–6.0dB~+6.0dB(0.5dB 単位)
3
SETUP キーを押す。
これで設定は完了です
お知らせ
テストトーンを出力して実際の効果を確認しながら調整できます。詳しくは次をご
覧ください。
「テストトーンを出力する(84 ページ
設定値「PEQ」は YPAO の自動測定を行った場合のみ選択できます。YPAO の自動測
定については
、次をご覧ください。
「スピーカー設定を自動で調整する(YPAO
(35 ページ)
テストトーンを出力する
実際の効果を確認しながらスピーカーの音量やイコライザーを調節する場合
に、テストトーンを出力します
設定メニュー
「スピーカー設定」>「テストトーン
設定値
オフ テストトーンを出力しない
オン テストトーンを出力する
  |   設定する
84