User Manual

デジタルメディアコントローラーからの操作を設定
する
Windows Media Player 12 などから本機を操作するか設定します。デジタル
メディアコントローラー(DMC)とは、ネットワーク上で他の機器を制御で
きる機器のことです。この機能を有効にすると、
本機と同じネットワーク上に
ある DMC から直接本機の再生を操作できます。
設定メニュー
「ネットワーク設定」>「DMC からの操作」
設定値
無効 DMC からの操作を無効にする
有効 DMC からの操作を有効にする
ネットワークスタンバイを設定する
ネットワーク機器から本機の電源を入れるか設定します。
設定メニュー
「ネットワーク設定」>「ネットワークスタンバイ
設定値
オフ ネットワークスタンバイを無効にする。
オン
ネットワークスタンバイを有効にする。「オフ」に設定時よりも
電力を消費します。
自動
ネットワークスタンバイを有効にする。「ネットワーク接続」
で「有線」が設定されている場合は、ネットワークケーブルが
切断されると本機がパワーセーブモードに設定されます
お知らせ
「ネットワークスタンバイ」を「オフ」にすると、「Bluetooth スタンバイ」の設定が無
効になります。
本製品は、先進的な省電力設計によりネットワークスタンバイ時の消費電力
2W 以下を実現しています。
本機のネットワーク名を設定する
ネットワークに表示される本機の名称(ネットワーク名)を設定します。
設定メニュー
「ネットワーク設定」>「ネットワーク名」
1
ENTER キーを押して編集画面を表示する。
2
カーソルキーと ENTER キーで名前を編集する。
3
カーソルキーで「確定」を選び、ENTER キーを押す。
4
SETUP キーを押す。
これで設定は完了です
本機と MusicCast 対応機器の電源連動を設定する
MusicCast を使用している場合、本機(親機)の電源を入れたときに MusicCast
対応機器(子機)も連動して電源を入れるか設定します
設定メニュー
「ネットワーク設定」>「MusicCast Link 電源連動」
設定値
オフ 本機と MusicCast
対応機器の電源を連動しない。
オン 本機と MusicCast 対応機器の電源を連動する。
  |   設定する
98